京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up2
昨日:26
総数:410291
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

バレーボール 3校交流会

10月18日(日)
淳風小学校体育館において,淳風小学校・醒泉小学校・梅小路小学校の3校の部活動バレーボール交歓会を行いました。日々の練習の成果を発揮できるよう,子どもたちは一生懸命頑張りました。
同じ支部の部活動を頑張っている友達との練習試合をすることで,友達の輪も広がり「もっと上手になりたい」と思うことができたようです。
応援ありがとうございました。
画像1画像2

2年生 学芸会の役割をきめたよ

16日,来月の学芸会に向け,役割を決めました。
自分でやりたいチームを選んで,話し合って人数を調整しながら,細かい配役を決めました。大きな問題もなく,上手に話し合えたチームが多かったです。
その後は,台本の読み合わせもしました。どんなふうにセリフを言えばいいのか,考えながら読んでいました。
これから歌・セリフとたくさんおぼえていくことになりますが,みんなやる気満々です!!
画像1画像2

2年生 鉄棒にチャレンジ!!

画像1画像2
2年生の体育科では,鉄棒にチャレンジしています。
昨年やった「おさるさん」や「いもむし」,「前回りおり」などに加え,「地球回り」や「こうもりふり」「足抜き回り」「足かけ振り」「逆上がり」など,様々な技に挑戦しています。
自分の力にあわせて,新しい技をやってみる時間や,できる技を何回も繰り返す時間など,時間を分けて学習しています。
「逆上がりできたよ!」や,「○○くん,この技のやりかた教えて」など,とてもすてきな言葉がたくさん聞こえてきます。

梅小路タイム 4年 楽しかった みさきの家!!

画像1画像2画像3
10月15日(木)
10月1日に予定されていた4年生の梅小路タイムが,15日に行われました。
9月13日〜15日に行った「奥志摩みさきの家」での学びを,4年生の子どもたちが元気いっぱい話しました。活動の紹介と子どもたちの作文を中心に話しました。4年生と5年生でともに行くことで学んだことも多かったようです。
最後は「めっちゃ 楽しかった!!」ということばで締めくくられました。一生懸命活動したからこそ得られる宝物です。

地球と宇宙  どう違うのかな?

画像1画像2
10月14日(水)
「地球種」と「宇宙種」をまいて,発芽や成長にどのような違いが見られるか実験をしています。
職員室前に種まきをしたものをおいています。毎朝子どもたちは,わくわくしながら観察しています。ご来校の際には,ご覧ください。

後期が始まりました

画像1画像2
10月13日(火)
1校時目に,健康観察を終えて子どもたちは体育館に集まり,後期始業式をしました。
後期には,学芸会や研究発表会など子どもたちの力を発揮できる場がたくさんあります。前期の課題を解決できるよう少しでも具体的な目標を決めて取り組みましょう。というお話がありました。
早速,学芸会の練習も始まります。学芸会を通しての学びが見ていただけるよう頑張ります。

陸上記録会 6年生が力いっぱい頑張りました

画像1画像2画像3
10月12日(月)
西京極の陸上競技場で「陸上記録会」が行われました。体育の日で,晴天に恵まれ,子どもたちは力いっぱい走ってきました。
いつも走っているところとは,違った雰囲気の中で多くの友達もできたようです。
11月19日には,大文字駅伝記録会の支部予選会も予定されています。毎朝走っている6年生の子どもたちです。応援よろしくお願いします。

前期終了

画像1
10月9日(金)
前期終業式を行いました。
校長先生から,夏休み前のお話で登場した3つのめがねを使って,前期の子どもたちの頑張りをお話していただきました。
その頑張りが詳しく書かれているのが「通知票」ということでお話を締めくくられました。子どもたちが持ち帰った通知票を,後期の頑張りへつなげていけるよう活用ください。
後期始業式は,10月13日(火)です。
みんな元気な顔を見せてくれるのを待っています。

【5年】 稲刈りをしたよ!

画像1画像2画像3
社会で米作りの学習をし,赤米と白米を育ててきました。
ペットボトルとコンテナに,もみから芽出しをした苗を植えました。
水の管理をしっかりしたり,防鳥ネットを張ったりして,大切に育てました。
約5ヶ月で無事に収穫を迎えました。
これから乾燥させて,脱穀などを行い,学校でご飯を炊いて食べる予定です。
予想外に少ない収穫に,
「おにぎり1つのお米を収穫するには,米がたくさんいるなぁ。
 農家の人って大変だなぁ。」と言う声が聞かれました。
農家の人の苦労や思いに共感できた体験となりました。

栄養教諭実習 栄養指導をしました

10月8日(木)
本日のランチルームでの給食指導は,5年1組でした。
今日は,プリントでもお知らせしましたが,台風18号接近に伴う献立変更で「炊きこみ五目ごはん・牛乳・みそ汁」を食べました。その後,今日の給食に使われている「あか」の食品をみつけて交流したあと,鉄分について実習生さんのお話を聞きました。鉄分が不足するとくらくらしたり息切れがしたりつめの色が悪くなったりします。
バランスのよい食事に心がけたいですね。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/4 支部の研究発表会(午後カット)
完全下校
12/7 委員会(写真)
人権月間に向けてのお話タイム
12/8 ブクブクタイム
12/9 フレンドリー遊び
ともだちの日(盲導犬の話)
午後から短縮校時
12/10 小中交流会(6年生)
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp