京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:18
総数:339359
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高温の日が続いています。水分補給をこまめにし、熱中症対策を!!

サマーキャンプ2

画像1画像2
 サマーキャンプの様子です。
 中庭で縦割りグループでのカレー作りは,みんななかなかの腕前でした。
 各班のカレーを食べ比べてみると,材料は同じなのに,味は微妙にちがいます。カレー作りもなかなか奥が深いものだと感心してしまいました。どの班も,自分のところのカレーが一番おいしいと主張しながら,おいしそうに食べていました。
 子どもたちの活動の様子を見ていると,途中で遊びだす子どももいましたが,グループのみんなのためにと,熱い火もなんのその,懸命になべの中の材料をかき回す姿が印象的でした。みんなの気持ちがいっぱいこもったカレーは,さぞかしおいしかったことでしょう。

サマーキャンプ1

画像1画像2画像3
 8月18日(土)昼ごろから体育館に約100名の子どもたちが,大きなかばんを背負って翔鸞小学校体育館に集まってきました。
 オリエンテーションをすませ,縦割り班ごとに記念撮影を済ませた後,プールとマグカップづくりの2グループにわかれ,活動を開始しました。
 指導者として少年補導からたくさんのスタッフの方でのに来ていただき,明日の昼ごろまでサマーキャンプは続きます。カレーライス作りやカキ氷,肝試しやキャンプファイヤーもあります。なんといっても,学校で夜のお泊りが最高の思い出作りになることでしょう。
 子どもたちは,縦割りで高学年の子どもたちが上手に低学年をリードして自然な姿で関わっている姿をたくさん発見します。たのもしい高学年です。夏休み前ですが,もう夏休み気分で2日間をすごしていきたいです。子どもたちのキャンプでの様子や少年補導のスタッフの皆さんの奮闘振りもまた紹介していきたいと思います。

給食室から1

画像1画像2
 翔鸞小学校の給食室では,子どもたちと学校給食を通して,たくさんの工夫をしていただいています。
 ホワイトボード作戦・・・子どもたちに食材や食に関する情報を子どもたちに伝えるだけでなく,その日の給食に対する子どもたちの感想を子どもたち自身の手でホワイトボードに書いてもらい,給食室と子どもたちとのコミュニケーションを図っています。
 七夕笹飾り交流・・・子どもたちが給食室の帰りに願い事を短冊に書き,給食室横の七夕笹飾りに結んでいきます。こうして,たくさんの短冊や笹飾りが給食室に完成していきます。子どもたちの願いがたくさんかなうといいですね。
 翔鸞小学校では,子どもたちが,給食調理員さんに「今日の給食おいしかったよ。」「残さずに食べたよ。」と親しみをこめて声をかけています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/30 授業研究会5年(校内) ランランウイーク〜12/9
12/1 委員会6時間目
12/2 支部発表(授業研究会4年) 健康相談日
12/3 職員会議
12/4 あしうらスタンプ1年,よつば学級
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp