京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/05
本日:count up1
昨日:67
総数:673828
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ビシッと決めます。

画像1画像2
 5年生の騎馬戦の練習も一段と熱が入ってきています。
しかし,騎馬戦だけではありません。入退場をもしっかりと
練習します。
 綺麗に列を作って退場していく姿。さすが,5年生です。

1年生 いきものさがし

画像1画像2
 生活科の学習で,小運動場に生き物を探しにでました。
ビッグマウンテンの上や壁際。隅々まで探します。
 「ダンゴムシ見つけたよ。可愛いでしょう。」
こんな声が聞こえてきました。

 小さな命に触れることから,いろんなこと学んでほしいです。

アイス冷え冷えおいしいな!

 プールから上がった子,休憩していた子,みんな合流してアイスクリームの時間です。冷たくてとってもおいしいです。
画像1

宮崎浜から戻りました<2>

 海で冷え切ってしまった児童はプールをやめ,おふろで少し暖を取ってから宿泊棟で休憩しています。トランプなどをして楽しんでいます。
画像1

宮崎浜から戻りました

画像1画像2
 宮崎浜から戻った一行は,その多くがプールに入ってクールダウン。雨も降らず,寒くもないようです。

太陽のうごきをしらべよう

画像1
画像2
画像3
 今日の理科の学習は,教室から外に出て,
遮光板を使って太陽を観察し,
鉛筆を使った日時計で太陽の動きを調べました。
観察するときは,よく晴れて,しっかりと観察できました。

 

中門のカギを工夫しまた

画像1
 本校では,正門を常時開放しています。その状況で,不審者等に対する安全対策としての中門の役割は非常に大きいものです。

 児童が登校し,教育活動をを行い,下校するまでの時間帯は中門を閉じて施錠しています。

 ところが,様々な業者や地域の方々等が来校し,中門の開閉をする場合があります。その際,児童の安全確保のために,確実に施錠することをこれまでよりお願いしていました。

 しかしながら,開錠するときはやりやすいが,中に入って施錠する場合がやりにくいので,写真のようなチェーンを取り付けました。

磯観察

画像1
 波が高く,あまり遠くへは出られません。しかし,近くの岩場,潮だまりにも,不思議な生物はたくさんいます。
 
 大きな波が押し寄せるたびに,歓声が上がっています。

ヒトデにさわった!

 一人一つずつヒトデの観察をしました。ひっくり返すとまた元にもどったりかげの方に移動するのをたしかめました。まるで星みたいです。



画像1

宮崎浜で磯観察

 お楽しみ,宮崎浜の磯観察にやってきました。お天気は何とかもっていますが,波が少し高めです。
 明日行く<志摩マリンランド>から学芸員さんが来てくださいました。潮の干満について,それに伴う生き物の生態についてお話してくださいました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/19 フッ化物洗口
11/20 読み聞かせ1組
11/21 校内清掃(社会科教育研究会)・大会準備
11/23 勤労感謝の日
11/24 クラブ活動 避難訓練予備日

お知らせ

学校だより

平成24年度 教員公募

学校だより【地域版】

校長室だより

保健室だより

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp