![]() |
最新更新日:2025/10/05 |
本日: 昨日:67 総数:673828 |
開会式〜校内キャンプ〜
午前10時すぎ,開会式が行われ,
少年補導嵯峨支部の支部長様から 「みんなで力を合わせて,安全で楽しいキャンプにしていきましょう。」 という呼びかけがありました。 およそ110名,5・6年生児童の半数以上が参加しています。 ![]() ![]() 準備,運営,本当にありがとうございます
少年補導嵯峨支部の皆様には,今日までの準備はもちろん,
本日も早朝より準備を進めていただき,本当にありがとうございます。 空模様が怪しくなり,計画も一部変更していただかなくてはなりません。 大変なご苦労ですが,一泊二日,どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 少年補導校内キャンプ![]() ![]() <少年補導校内キャンプ>が始まりました。 天気予報はパッとしないのですが, 仲間とともに一夜を過ごす楽しさは格別でしょう。 順次,校内キャンプの様子をお知らせしていきます。 夏に鍛える(スポーツクラブ)![]() ![]() 目標に向かって努力する姿は,本校の教育目標「自分らしくかがやく子」そのもであると実感しました。 体調に十分気を配りながら,思う存分自分を鍛えてほしいものです。 水泳記録会![]() ![]() ![]() 6年生が個人の50Mクロール,平泳ぎ,男女別リレーに出場しました。 自分が出場しないときは,「がんばれー」と友だちを応援し みんなで最後まで,力を出し切って,泳ぎきっていました。 6年の夏休みの良い思い出にになったと思います。 機関紙への掲載「嵯峨菊老人クラブ連合会」![]() ![]() その感謝状が,右京区老人クラブ連合会の機関紙「右京老連」に掲載されました。早速,西川会長が5部学校に届けてくださいました。 子どもたちの登下校の安全の見守り活動は,本当に地道な活動です。暑さや寒さ,雨や風に負けることなく,いつまでも笑顔で元気に子どもたちに声かけをお願いいたします。 登下校の安全の見守り活動に対して,PTAや地域の諸団体の皆様方をはじめ,嵯峨菊老人クラブ連合会の皆様方に心より感謝申し上げます。 象嵌作品が届きました![]() ![]() 7月14日(火)の午後,5・6年生の希望者が取り組んだ象嵌体験教室の作品が見事なストラップに変身。 「京象嵌協会」の皆様方のご指導とご協力のおかげで,まばゆい光を放つ作品となり,本日,学校に届けていただきました。 参加した5・6年生の皆さんには,明日以降連絡します。学校で保管していますので,取りに来てください。 夏休み中の給食室写真左 給食室内の床を,磨いているところです。 毎日の作業の中で磨ききれない細かい所まで念入りに磨きます。 写真中 副食棚(食缶を置く棚)の網戸やガラス戸をきれいに洗っていると ころです。 反対側(サービスホール側)の扉もきれいに洗います。 写真右 副食棚の中もきれいに拭きます。 ![]() ![]() ![]() 児童の安全を守るため![]() 現在,夏休み中ではありますが,プール学習や学習相談,部活動の練習等で子どもたちが数多く登校してきます。 自動車やバイク,自転車等で学校に来校する際には,必ず正門前で一旦停止をお願いいたします。何より児童の安全が第一です。 しっかり、準備運動。![]() ![]() ![]() しっかりと準備運動をします。 ちょっと難しい体操。 『右手は前回し,左手は後ろ回し』 次は, 『左手は前回し,右手は後ろ回し』 なかなかできません。 今日は,あいにくの曇り空ですが 子どもたちの元気な声が響いています。 |
|