京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up13
昨日:37
総数:410276
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

歴史の風に触れて・・・

画像1画像2
10月22日(木)
晴天に恵まれた本日,時代祭の日です。
この日にむけ,以前から取組をされていました。
朝,子どもたちは,衣装に身を包んだ方々に「おはようございます。」と元気よくあいさつしながら登校しました。
9:30〜出立式を終えパレードする様子を全校児童で見学する予定です。

目を大切に

画像1
視力検査を実施しました。
視力検査の前に養護教諭よりよい視力を保つために,また視力回復のために気をつけることについての話がありました。
子どもたちの意見の中にも,よくないと自覚しつつ,目に良くないことをしてしまっているという意見もありました。

○姿勢を良くすること
 ・寝ころびながら本を読まない。
 ・字を書くときに目を手先に近づけすぎない。(鉛筆の持ち方も関係あり)
○目に負担をかけない。
 ・暗い所でテレビを観たり、携帯ゲーム機や携帯電話の画面を見ない。
 ・長時間目を使わない。テレビを観たり、本を読んだり、勉強したりするとき、40〜50分ごとに10分ほど目を休めるようにする。
といった指導がありました。

学校でも良い姿勢をするよう声かけをしていきたいと思います。
ご家庭でも目に良い生活の仕方について話題に上げていただければと思います。

雨水タンクが2つになりました

地域の方から寄贈していただいた雨水タンクを体育館前に設置しました。(左の写真)
以前からある雨水タンク(右の写真)とあわせて2つになりました。環境にやさしい学校となるようしっかりと活用していきたいと考えています。
画像1画像2

わくわく 土曜学習

画像1画像2
10月17日(土)
わくわく土曜学習を行いました。11月に行う漢字検定に向けて自分で課題を決めながら取り組みました。
漢プリッこ・計プリッこを使って学習した後,キーボード練習をしたり算数の問題を解いたりしました。
学習の流れがわかり,自分たちで学習を進めていくことができるようになってきています。

バレーボール 3校交流会

10月18日(日)
淳風小学校体育館において,淳風小学校・醒泉小学校・梅小路小学校の3校の部活動バレーボール交歓会を行いました。日々の練習の成果を発揮できるよう,子どもたちは一生懸命頑張りました。
同じ支部の部活動を頑張っている友達との練習試合をすることで,友達の輪も広がり「もっと上手になりたい」と思うことができたようです。
応援ありがとうございました。
画像1画像2

2年生 学芸会の役割をきめたよ

16日,来月の学芸会に向け,役割を決めました。
自分でやりたいチームを選んで,話し合って人数を調整しながら,細かい配役を決めました。大きな問題もなく,上手に話し合えたチームが多かったです。
その後は,台本の読み合わせもしました。どんなふうにセリフを言えばいいのか,考えながら読んでいました。
これから歌・セリフとたくさんおぼえていくことになりますが,みんなやる気満々です!!
画像1画像2

2年生 鉄棒にチャレンジ!!

画像1画像2
2年生の体育科では,鉄棒にチャレンジしています。
昨年やった「おさるさん」や「いもむし」,「前回りおり」などに加え,「地球回り」や「こうもりふり」「足抜き回り」「足かけ振り」「逆上がり」など,様々な技に挑戦しています。
自分の力にあわせて,新しい技をやってみる時間や,できる技を何回も繰り返す時間など,時間を分けて学習しています。
「逆上がりできたよ!」や,「○○くん,この技のやりかた教えて」など,とてもすてきな言葉がたくさん聞こえてきます。

梅小路タイム 4年 楽しかった みさきの家!!

画像1画像2画像3
10月15日(木)
10月1日に予定されていた4年生の梅小路タイムが,15日に行われました。
9月13日〜15日に行った「奥志摩みさきの家」での学びを,4年生の子どもたちが元気いっぱい話しました。活動の紹介と子どもたちの作文を中心に話しました。4年生と5年生でともに行くことで学んだことも多かったようです。
最後は「めっちゃ 楽しかった!!」ということばで締めくくられました。一生懸命活動したからこそ得られる宝物です。

地球と宇宙  どう違うのかな?

画像1画像2
10月14日(水)
「地球種」と「宇宙種」をまいて,発芽や成長にどのような違いが見られるか実験をしています。
職員室前に種まきをしたものをおいています。毎朝子どもたちは,わくわくしながら観察しています。ご来校の際には,ご覧ください。

後期が始まりました

画像1画像2
10月13日(火)
1校時目に,健康観察を終えて子どもたちは体育館に集まり,後期始業式をしました。
後期には,学芸会や研究発表会など子どもたちの力を発揮できる場がたくさんあります。前期の課題を解決できるよう少しでも具体的な目標を決めて取り組みましょう。というお話がありました。
早速,学芸会の練習も始まります。学芸会を通しての学びが見ていただけるよう頑張ります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/9 クラブ
フレンドリー遊び(長縄)
スクールガードリーダー
11/10 ブクブクタイム
4年 社会見学(予備日17日)
体重測定 6年
11/11 フレンドリー遊び(長縄)
体重測定 5年・うぐいす
11/12 授業研究会4年(4年生のみ参観可能)
体重測定 4年
11/13 学校安全日
歯科検診(2・4・6年)
見守り隊活動日
11/14 わくわく土曜学習(漢字検定)
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp