![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:33 総数:670939 |
学校を美しく![]() 真新しい掃除ロッカーをいつまでも大切に使ってほしいと思います。それとともに,校舎内外をさらに丁寧に掃除し,日々美しい学校であるようにと願っています。 みなさん!お掃除がんばりましょう。 明日は学芸会(2年生)です![]() すでにお知らせしていますように,新型インフルエンザの感染拡大の予防措置を様々な形で行います。 保護者の皆様方も,マスクの着用と手指消毒にご協力ください。 今日の給食![]() ![]() ![]() 今日の給食です。 チーズコッペパン,牛乳,チリコンカーン,野菜のホットマリネ,りんごです。 (写真中) 使用した食材を,容器に入れて14日間冷凍保存します。 左側は原材料,右側は調理済分です。 (写真右) 牛乳の配送をしていただいているところです。 重い牛乳を何度もトラックから運んでいただいています。 すのこの上は,土足で踏まないように,靴を履き替えての配送です。 今日の給食![]() ![]() ![]() それぞれ別々に蒸してから調理します。 写真は,それぞれのやさいを蒸しているところです。 均一に蒸しあがるように,野菜の上下をひっくり返しながら蒸します。 蒸しあがった野菜を順番にいためて,調理していきます。 蒸すことによって,野菜の甘みも増し,火の通りもはやくなるので,短時間で調理 することができ,いろどりよく仕上げることができます。 みんな本が大好き!〜全校読みきかせタイム〜
10月19日に始まった<読書週間>も,いよいよ今日が最終日。しめくくりにふさわしく,図書館ボランティアの皆様が19学級すべてに入り,心温まる読みきかせをしてくださいました。
読み手の皆様が,「ぜひ子どもたちに聞かせたい本」や「ご自身の大好きな本」,「子どもたちが喜びそうな本」などを選び,心を込めて読んでくださるのですが,それに聞き入る児童の様子は,まるで物語の世界に引き込まれているかのようです。時として歓声が上がったり,笑いが起きたり,あるいは真剣なまなざしで息をのみこんだり・・・1冊の本,1つの物語を通して,教室の中は小春日和のようなぽかぽかした雰囲気に包まれていました。 図書館ボランティアの皆様には,本校児童が本好きな子になるように,読みきかせ,図書館掲示などさまざまな取組で本校の教育活動を応援してくださっています。心から感謝すると共に,どうぞこれからもよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 明日は敬老交流会です![]() ![]() 体育館では,嵯峨社会福祉協議会主催の生涯学習フェスティバル「嵯峨校児童と高齢者の敬老交流会」を行います。夕刻から準備を整え,明日の本番を待つのみとなりました。 交流会では,本校第2学年の児童が学芸会の劇を披露します。今年は,新型インフルエンザ発生の影響で,学芸会(29日)に出演できず,いきなり本番ですが,子どもたちのがんばりを温かく見守ってほしと思います。 エコライフ啓発活動![]() わたしたちが暮らしている地球の未来を,今以上にすばらしいものにしていきたいという願いがこめられています。 学校でも,真剣にエコライフを考えていきたいと思います。
|
|