![]() |
最新更新日:2025/09/18 |
本日: 昨日:31 総数:672945 |
子どもの力ってすごいですね今日の子どもたちの読み札です。すなおな感性に驚かされます。 でも,むずかしい漢字が出てきますね。大人でもなかなか書けません。 正しく覚え直すよう指導しますが,「篳」なんて,子どもにはいきなり書けませんね。 ![]() ![]() ![]() 調べるって難しいけど楽しいな
自分の選んだテーマのカルタについて調べながら,読み札を作っていきました。中にはこだわりをもって,すぐには分からないような書き方を工夫したり,短歌や俳句のような七・五調で表現したりする子もいました。どの子も真剣で,『う〜ん。。。』と頭をひねっている様子は見られますが,思い付いて鉛筆を動かす様子や書きあがった自分の札を自信ありげに見ている様子からは,楽しく学んでくれているな,ということが感じられました。
![]() ![]() ![]() 京都はかせになろう〜第4回早起き土曜学習〜![]() 児童はきっと昨夜は早く寝ることを心がけたでしょう。そして,今朝はすっきりと目覚めたことでしょう。これぞまさしく<早ね早起き朝ごはん>です。 さて,今日は9月に引き続き,京都はかせになろう2―ジュニア京都検定学習会―です。カルタづくり・カルタ遊びを通して学習するというオリジナルの取組です。指導する教員側も,前回の反省を生かしてカルタを修正したり,興味深い内容のカルタを増やしたりして臨みました。 雨の日は図書室で![]() ![]() 欲求不満がたまりがちです。しかし,そこは嵯峨の子どもたち。読書好きな子がたくさん図書室に集っていました。 数多くの良書に出合って,豊かな心を育んでほしいと思います。 雨の中の「嵯峨中パレード」![]() ![]() あいにくの雨だったのですが,恒例行事になった嵯峨中パレードに,今年も6年生が参加しました。 6年生の代表が手作りの<のぼり>を手渡し,中学生に激励の言葉を送っていました。 6年生の表情から,「卒業して嵯峨中学校に進学したら,わたしたちも・・・・・・。」 という意気込みが伝わってきました。 初めてのランチルーム![]() ![]() たんぽぽ学級初めてのランチルームです。 いつもの教室とは違った雰囲気のなか, 「おいしいね」といいながら,楽しく食べました。 学校支援ボランティア表彰状贈呈式
今日から10月です。毎月1日は朝会ですが,朝会に先立ち,表彰状の贈呈式を行いました。これは,京都市教育委員会より,これまで長年にわたり,「嵯峨社会福祉協議会」の皆様方が学校の教育活動を支援してくださったボランティア活動に対する表彰です。
贈呈式には,「嵯峨社会福祉協議会」の会長と副会長がご出席くださいました。日頃の「嵯峨社会福祉協議会」の皆様方の熱意と真心あふれる活動に対して,児童会の代表からもお礼のことばを述べさせていただきました。 ![]() ![]() ![]() 三階までのびたヘチマ![]() このヘチマのように嵯峨小のこどもたちも,大空に向かってぐんぐん伸びていってほしいと思いました。 ご声援,ありがとうございました。保護者の皆様,ご家族の皆様,PTAの皆様,地域の皆様,地域各種団体の皆様,ご来賓の皆様,本日の運動会に多数ご来校いただき,温かいご声援をいただき,ありがとうございました。 今年も,子どもたちは,これまでに培ってきた力を精一杯出し切って,見事な演技・競技を披露してくれました。 今後とも,よろしくお願いします。 ![]() 体育館の暗幕修理
先週,体育館東側の暗幕(舞台側最初の箇所)の修理を行いました。長年の使用のため,暗幕をスライドさせるワイヤーが劣化し,たるんで動かなかったものを新品に交換しました。
今後も大切に使用していただくため,電動のスイッチは大人が操作するよう留意していただくとともに,モーターが動き続けないよう,開閉の操作後はかならず止まるの赤いボタンを押していただくようお願いいたします。 また,無理に手で引っ張ると故障の原因になります。この点も注意してください。 ![]() ![]() |
|