![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:28 総数:670932 |
選書会が終わりました![]() ![]() 円形にずらりと並べられた本に,子どもたちや保護者の方々が購入を希望するものがあれば付箋を挟み込みます。 最終日には,PTAの研修委員さんが,それらの本の希望者数を集計していました。ご苦労様です。このあと,新しい本が学校に届くのが楽しみです。 時代祭りの出発
本日午前9時すぎ,体育館で記念撮影を終えたあと,いよいよ「楠公上洛列」の出発です。
本校正門前の広場に3年生以上の児童たちが両脇に並び,「楠公上洛列」を手の届くような距離から見学させていただき,見送りをしました。 ジュニア京都検定の学習でも時代祭りのことが出てきますが,本物に出会うのは,ほとんどの子が初めてであったと思います。 地域の方々にとてもよい学習の機会を与えていただき,感謝いたします。 ![]() ![]() ![]() 時代祭りの準備
本日,体育館で時代祭りの衣装合わせを行いました。
時代祭の9番目に列する「楠公上洛列」は昭和7年から増設され,右京区と西京区で平安講社第九社を構成し奉仕しています。両区の37学区が輪番で当たり,今年は嵯峨学区となりました。 嵯峨学区の前回は昭和59年で,ほぼ25年に一度回ってくる奉仕です。 明日は,本校児童もお見送りをします。どんな「楠公上洛列」なのか今から楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 秋の遠足に行きました。![]() ![]() ![]() お天気にも恵まれ,広い公園・暖かい芝生の丘・楽しいアスレチック・友達と協力したクイズラリー…そして,何よりも秋の自然をたっぷりと満喫してきました。 おみやげは,どんぐり・落ち葉・まつぼっくり・くりの他に,みんなと過ごした楽しい時間。 「また来たいなぁ〜。」と嬉しい声も聞こえました。 遠足実施のお知らせ始業前より,健康観察を徹底し, たんぽぽ学級・第1学年・第2学年・第3学年ともに, 予定通り,遠足を実施することを決定しました。 子どもたちは,元気よく,目的地に向かって出発していきました。 学芸会準備
昨日の昼休み,教職員で力を合わせて照明装置や楽器の搬入を行いました。学芸会の本番まで残り1週間となりました。舞台装置の準備も整い,いよいよ29日の当日を迎えるのみです。
夜間や休日に体育館を使用する場合も,照明装置や楽器等,大切に取扱ってほしいと思います。 ![]() ![]() 放課後まなび教室後期開設式![]() ![]() 学校長挨拶,これまでの体験(既参加児童代表),スタッフ紹介,アドバイザーの話,実行委員長挨拶の内容でした。 期待に胸膨らませて出席した新規参加の児童たちの目が輝いていました。 終了後,保護者会も行いました。 2学期がはじまりました![]() ![]() はじめに2学期も『何くそ』の気持ちでがんばってほしいと 校長先生がお話されました。 次に,ある子どものエピソードをとおして節約すること, 小さな嘘でもつかないことの大切さをお話しされました。 みんな校長先生のほうを向いてしっかりとお話を聞いていました。 学芸会の練習![]() 10月29日は学芸会の本番です。 このところ,体育館では毎日,音楽やダンスのリズム,劇のセリフの声が聞こえてきます。 残りの練習時間もあとわずかとなりました。 本番では,一人一人の児童が個性を十分発揮してほしいと思います。 大好きな体育の授業![]() ![]() ![]() 今日は,秋晴れのいい天気でした。 体育は,子どもたちにとって人気のある教科です。 広い運動場が狭く感じるほど元気いっぱい,活動していました。 |
|