![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:31 総数:671322 |
学芸会準備
昨日の昼休み,教職員で力を合わせて照明装置や楽器の搬入を行いました。学芸会の本番まで残り1週間となりました。舞台装置の準備も整い,いよいよ29日の当日を迎えるのみです。
夜間や休日に体育館を使用する場合も,照明装置や楽器等,大切に取扱ってほしいと思います。 ![]() ![]() 放課後まなび教室後期開設式![]() ![]() 学校長挨拶,これまでの体験(既参加児童代表),スタッフ紹介,アドバイザーの話,実行委員長挨拶の内容でした。 期待に胸膨らませて出席した新規参加の児童たちの目が輝いていました。 終了後,保護者会も行いました。 2学期がはじまりました![]() ![]() はじめに2学期も『何くそ』の気持ちでがんばってほしいと 校長先生がお話されました。 次に,ある子どものエピソードをとおして節約すること, 小さな嘘でもつかないことの大切さをお話しされました。 みんな校長先生のほうを向いてしっかりとお話を聞いていました。 学芸会の練習![]() 10月29日は学芸会の本番です。 このところ,体育館では毎日,音楽やダンスのリズム,劇のセリフの声が聞こえてきます。 残りの練習時間もあとわずかとなりました。 本番では,一人一人の児童が個性を十分発揮してほしいと思います。 大好きな体育の授業![]() ![]() ![]() 今日は,秋晴れのいい天気でした。 体育は,子どもたちにとって人気のある教科です。 広い運動場が狭く感じるほど元気いっぱい,活動していました。 みんなで協力して![]() ![]() 2年生の体育の授業風景です。 授業準備は,もちろん子どもたちが自ら進んで行います。 「気をつけてね」 「大丈夫?」 などと,相手を気遣いながら運んでいます。 日々の担任による指導が積み重なった結果です。 思いやりのある子どもが育ってきています。 1学期終業式![]() ![]() ![]() 今日で1学期が終わります。 終業式では,校長先生から, 「成績の良し悪しにかかわらず,何事にもくじけることなく,『何くそ』の気持ちを もって頑張っていきましょう。」というお話をしてていただきました。 1学期を振り返り,2学期への気持ちを新たにしました。 準備に大忙し来週,10月24日(土)はPTA主催の「おやこのひろば」です。 PTAの各委員会やクラブ・同好会の方々は準備に大忙しです。 広報委員の方々は,「リサイクルコーナー」を企画しています。不用になった体操服・上靴・体育館シューズ・水着等を回収し,サイズごとにていねいに仕分けしていました。 新品のように よみがえるのが楽しみです。 PTAの皆様方,ごくろうさまです。 ![]() ![]() ![]() 秋の自然を感じます
理科室前に展示された「フジバカマ」,植物に対して,子どもたちの興味関心を持たせるための一工夫です。
テレビやゲームに夢中になるだけでなく,このような植物や動物等の生きている姿に目を向け,自然のすばらしさや不思議さを感じ取れる子に育ってほしいと思います。 ![]() ![]() お世話になりました
今日は1・4・5年生授業参観と懇談会でした。懇談会の開催中,図書室で,図書館ボランティアの皆様方に児童の世話をしていただきました。
いつもありがとうございます。大変お世話になりました。 ![]() ![]() |
|