京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up8
昨日:20
総数:711750
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

みさきの家へレッツゴー!

 4年生は明日16日から三日間,みさきの家の宿泊学習にでかけます。「自然とふれ合い 協力して みんなで ばく笑しよう」をスローガンに,協力することの大切さを自然とのふれ合いを通して学んできます。一まわりも二まわりも大きく成長して金閣小学校に元気に戻ってきますので,成長した4年生の帰りを楽しみにして待っていて下さい。それでは,行ってきまーす!!
画像1

後期スタート

 10月13日(火)1校時,後期始業式がありました。3日間の秋休みの後,後期が始まりました。
 学校長より,「これまであいさつや学校の決まりを守るということを声かけしたり,HPで学校の様子を伝えることをがんばってきましたが,みんなはどんなことをがんばってきましたか?」とういう質問があり,後期も,今がんばっていることを続けていきます,という話がありました。「みなさんも式の後,各学級でがんばっていることについて話し合ってみましょう。」というお話でした。子どもたちは,どんなことをがんばっていこうと心に誓ったのでしょうか。
 式の後,生徒指導の先生から,下校時間が午後4時になることや名札や上履きについての約束の話がありました。
画像1

消防署見学

画像1
画像2
画像3
 社会科「安全なくらしを守る」の学習として,北消防署を見学しました。火災を防ぐための仕事や取り組み,また実際の火災での危険な体験談などを話していただきました。また,ふだんはなかなか見ることのできない救急車の中や,消防車の設備も見せていただくことができました。

京都市小学生陸上記録会

画像1
画像2
画像3
10月12日(月)「体育の日」西京極陸上競技場で実施された小学生陸上記録会に金閣小学校から77名の児童がエントリーしました。
どの子も,日頃の練習しているときのタイムより良い結果を残すことができ,最後までみんなではげまし合って参加することができました。
100メートルでは,全市6位という大健闘でした。

社会科研究IT活用授業

5年生で社会科の公開研究授業を行いました。
休みの間に,自動車工場の取材を行い,「動画編集」を行った素材を生かして
子ども達が実感できるように,繰り返しPCから動画を映し,工業生産の工夫について学習しました。
子ども達は,実際に先生が取材した資料を元に,話し合いを深めることができました。
画像1画像2

平成21年度前期終業式

10月9日(金)の5校時,前期終業式がありました。
学校長から,まず「103」と書かれた紙が出されて「これは,何を表している数字でしょう。」という問いかけがありました。その後,「102」,「205」という3つのヒントが出ました。気づいたこどもたちもいましたが,「正解は,前期の授業日数です。」という答えに,うなずく子どもたちがいる一方で,とても驚いている子どもたちもいました。
 本校では,3日間の秋休み終了後,10月13日(火)より後期が始まります。後期は「102日」,6年生は「100日」をしっかり学んでほしいと思います。健康維持のために,学校長は子どもたちと5つの約束をしました。それは・・「早寝・早起き・朝ごはん・うがい・手洗い」です。後期も元気に過ごして欲しいです。
画像1画像2

リコーダーと邦楽器のコラボレーション

 10月5日(月)の3,4校時,6年生の邦楽教室がありました。前半は,6年生一人ひとりが直接楽器に触れて,邦楽器を体験しました。
 後半は,お琴と子どもたちのリコーダーで「涙そうそう」を合奏しました。続いて,お琴と尺八とリコーダーで「春の海」を合奏しました。
 夏休み前から6年生は,邦楽教室のためリコーダーを練習していました。邦楽器のやさしい音色と子どもたちが一生懸命ふくリコーダーの音が重なり,やさしい空間が広がりました。
画像1画像2

台風(暴風警報)等に対する非常措置についてのお知らせ

台風等により「京都南部」または,京都地方気象台発表細分区域(災害が予想される現象〔大雨・強風等〕の地域が特定できる場合)の「京都・亀岡」に『暴風警報』が発令された場合には,下記のような措置をとりますので,テレビ・ラジオ等の報道に注意してください。
*『暴風警報』が登校前に発令された場合

 『暴風警報』発令中は,登校を見合わせ自宅待機させてください。
*『暴風警報』が登校前及び待機中に解除された場合

  1.午前7時までに解除になった場合                                   …平常授業

  2.午前9時までに解除になった場合                                   …3校時(10時45分)から始業

  3.午前11時までに解除になった場合…5校時(1時45分)から始業                                               (5校時からの始業の場合は給食は中止です。)

  4.午前11時現在,暴風警報発令中の場合 臨時休業

※ なお,詳しくは配布文書の欄をご覧ください。

秋の社会見学

にじのこ学級「秋の社会見学」でキッズプラザ大阪に行ってきました。
学校から市バスに乗って北大路駅 北大路駅からJR京都駅そしてJRに乗って大阪から天満に行ってキッズプラザに行きました。
キッズプラザでは,大きな水槽にお魚がいたり,買い物ゲームや,韓国の民族衣装の試着をしたりして,とっても楽しかったです。
またいきたいなーーーーー!!
画像1画像2画像3

ふれあい土曜塾 キンボール

10月3日(土)PTA主催の「ふれあい土曜塾」がおこなわれました。
今回は,大きな大きなボール「オムニキンボール」を使った,ゲームを行いました。
自分の体より大きなボールを床に落とさないように懸命に,ヒットアンドレシーブをしました。
KIN-BALL(キンボール)は、 直径122cm、 重さはわずか約1kgのボールです。
 メインのキンボール・コンペティションゲームは、このキンボールを使用し、4人1組で構成されたチーム (おのおの色分けされた3チーム)が 13〜21m×16〜21mのコートサイズ内でヒット(サーブ)やレシーブを繰り返す新しいゲームです。
 その他にもキンボールを使った様々なプログラムがあり参加者に合わせて楽しむことができます。
1 ボールサイズ
 巨大で軽量、しかも丈夫でファショナブルなボールは他に類するものが見当たりません。 アドバルーンのように軽く大きなボールを想像して下さい。決して大玉転がしボールと同一視しないでください。

2 3チームでゲームする
 通常1対1や2対2(組)が対戦概念ですが、キンボールのメインのコンペティションゲーム は3組12名が同時に競います。ルールを読むだけでは、その楽しいところは理解し難いですが、プレーを始めれば、すぐに納得できます。   

3 必ず声を出して指示
 グレーチームの3名がボールを支え、1名のメンバーがボールをヒット(サーブ)する前に、1名(だれでもよい)が他チームのいずれかのチームカラーを、声を出して指定します。この時必ず※「オムニキン」という言葉を相手チームカラーの前に発声します。例えば「オムニキン、ブラック」と発声した後ヒット(サーブ)しなければなりません。(コンペティションゲーム)             

※オムニとは、すべてのという意味。キンはキネスシス(運動感性)の略語。いわば「すべての人が楽しめるスポーツ」という造語であり、かけ声。

4 コンセプトスポーツ
 他のアレンジスポーツ種目ではなく今の時代に生まれるべくして生まれた、オリジナルでコンセプトのはっきりしたスポーツです。
 



画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
10/16 みさきの家4年生
10/17 みさきの家4年生
10/18 みさきの家4年生
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp