京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up11
昨日:47
総数:409702
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

KBS京都 ラジオカー 取材が来た!!

10月7日(水)
KBS京都「集まれ!ごーみゃプロジェクト」ラジオカーの取材をうけました。本校の環境教育の取組の発信をしました。
環境教育主任の大藤夏実先生や5・6年生の栽培委員会の代表の児童がインタビューを受け,緑のカーテンのことや雨水タンクを使っての取組,5年生のエコライフチャレンジの取組などをお話しました。
どきどきしながらも心弾む時間でした。

画像1画像2画像3

月見だんごをつくったよ

画像1画像2
10月3日はお月見でした。毎年この時期には,お月見にちなんでおだんごづくりをしています。白玉だんご,みたらしだんごに続いて今年は市販の月見だんごのような形にしてみました。材料も上新粉を使いました。出来上がりは白玉粉よりかたく,歯ごたえがありました。あんこをたっぷりつけてできあがり、おいしかったです。

個人懇談会 真っ最中!!

画像1画像2
10月6日(火)
本日より個人懇談会が始まりました。お子たちの前期の学習や生活について話し合います。短い時間ではありますが有意義な時間にしていきたいと考えています。
なお 待っている時間を利用して「学校評価アンケート」の記入をお願いしています。今回はマークシート式で表・裏ありますので,よろしくお願いします。

栄養教諭 実習 その2

画像1画像2画像3
10月6日
今日は本校栄養教諭の泉原先生の授業(3年生の総合的な学習の時間「大豆はかせになろう」)を参観しました。
まず,給食カレンダーを使って,大豆製品を探しました。たくさんの大豆製品が給食で使われているのはどうしてかな?という疑問が生まれ,大豆の栄養についてのお話を聞きました。子どもたちも,自分から課題を見つけ進んで学習に向かっていました。

栄養教諭の実習生がきています

画像1画像2
10月5日(月)
京都女子大学から,栄養教諭の実習生さんが2名本校にきています。総合的な学習の時間や家庭科などで授業に関わってくださったりランチルームでの栄養指導に関わってくださったりします。今日は,1年生と一緒に給食を食べました。

現代鉾の巡行だ!!

画像1画像2画像3
10月4日(日)
晴天に恵まれた,10月4日 午前9時〜みやこめっせの会場で,「子どもがつくる現代鉾」の取組が行われました。
10月5日の京都新聞にも本校の「SL京やさい鉾」の巡行の様子が掲載されています。
えびいもや聖護院大根,くわいなど子どもたちの手作りの京やさいをひもでつってSLの本体に入れました。美しく見えるようはななを工夫したり呼びかけを行ったりしました。大賞は逃しましたが,鉾の姿が「野に咲く大きな一輪の梅 道しるべのように優雅な趣にあふれている」ということで「道しるべ賞」をいただきました。
SL京やさい鉾は,しばらく飾っておきますのでごらんください。
またお休み中にも関わらず,応援にかけつけて下さったみなさん。ありがとうございました。

2年生 わたしの町大すき(2)

この間見に行った商店街を思い出しながら,調べてみたいお店と,お店の人に聞いてみたいことを考えました。
同じようなお店を調べたい友だちと班を組むと,1組2組混合班もできてきました。その班で話し合って質問をまとめています。
見たらわかるようなことではなく,「みんなが知りたいこと」「知っていると得をしそうなこと」などに気をつけて考えていますが,なかなか難しいようです。
知恵を出し合って,いい質問を考えてほしいと思っています。
画像1画像2

2年生 梅っ子検定をしたよ!

今日は全校で梅っ子検定をしました。
2年生は,引き算の100マスまたは50マス計算にチャレンジです。
いつもは気が散ってしまってなかなか解けた問題数が伸びない人も,今日はしっかり集中して,5分間取り組むことができたように思います。
みんなの感想にも「○○問できてうれしかった」「目ひょうタイムより○秒早くできました」「むずかしかったけれどがんばれた」「つぎは○分○秒をめざしたいです」など,とても前向きな言葉がならんでいました。
前回より上の級に合格した人,小さなミスで級が下がってしまった人などいろいろありますが,来月の検定に向かって新しい目標を持って頑張ってほしいと思っています。

稲刈りをしたよ

画像1画像2画像3
 春から育ててきた赤米,白米ともよく実ってきて収穫をしました。赤米は,どんどん背が伸びて草丈が87cmにもなりました。もみの周りに赤い毛がついていて全体が赤く見えます。どちらも茎が太くなり,1本の苗からこんなに増えて太くなるのにびっくりでした。収穫した稲はまとめて教室に干しています。

ピザトーストをつくったよ

画像1
 収穫したトマトを使ってつくった水煮に,玉ねぎやバジルなどを加えて手作りピザソースをつくりました。バジルの香りがして本格的なソースができました。ソースを煮込んでいる間に玉ねぎ,ピーマン,ソーセージを切って炒め,パンにトッピングしてピザトーストをつくりました。玉ねぎを切ると目にしみたり,熱したフライパンがちょっとこわくてそーっと野菜を入れたりとたいへんなところもありましたが,がんばってつくりました。オーブントースターで温めると,とろりとチーズが溶けておいしいピザトーストができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/7 個人懇談会
10/8 個人懇談会
5・6年生京都駅へインタビュー
10/9 前期終了
給食あり
10/12 全市陸上記録会
10/13 後期開始
給食あり
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp