京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up4
昨日:17
総数:711944
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

夏の自由研究(校長)

画像1画像2
ついにマットの補修が完成しました。

補修したマット   10枚(体操マット)2枚(セーフティーマット)
作業日数       6日間
作業時間      18時間45分(通算)内休憩12回
作業中に飲んだ水分  スポーツドリンク 2リットル ウーロン茶1リットル
折った縫い針     6本
指をつき指した回数  3回
作業中に声をかけてくれた児童 32人
   「こうちょうせんせいなにしてんのー。」13人
   「こうちょうせんせいがんばれー。」  18人
   「こうちょうせんせいありがとう。」   9人
マットを運んでくれた児童    8人

なんとか,やり遂げることができました。

サマーキャンプ

画像1画像2画像3
少年補導委員会金閣支部のみなさんのお世話で,花背山の家に行ってきました。
中学生がリーダーになって,とっても仲良く過ごすことができました。
前日の雨のためにアスレチックの遊具が滑って怖かったのですが,それはそれでスリルがあっておもしろかったです。
少年補導委員会金閣支部のみなさんありがとうございました。

日食観察会

画像1
7月22日〈水),日本中が注目した皆既日食の観察会が金閣小学校でも行われました。
夏季休業に入って2日め,子どもたちや保護者の皆さんが,9時過ぎから本校の運動場に集まって,日食を観察しようと太陽が出るのを心待ちにしていました。あいにくの曇り空で,なかなか日食の様子を観察することはできませんでしたが,時々雲の間から顔をだした太陽をみることができました。遮光板もたくさん用意していたのですが,あまり活用できず残念でしたが,子どもたちにとっては思い出の1ページとなったことでしょう。

4年生 水泳大会

 7月15日,4年生は水泳大会をしました。これまで懸命に練習してきた泳ぎの集大成と,がんばった自分たちへのごほうびに,思いきり楽しみました。碁石拾い,男女別の25mリレー,たらいの船を使った一寸法師リレーを3クラス対抗で競いました。今年は,い組さんの優勝でした。気温35度を超える夏日でしたので,プールの水がとても気持ち良い日でした。
画像1画像2画像3

6年生水泳大会

7月14日(火)6年生の水泳大会を行いました。最初の種目は,先生運びリレーです。先生をビート板に乗せて50メートル運びます。校長先生は途中で落ちてしまいました。その他 バタ足リレーや ボール拾いなどたくさんの種目を行い楽しい時間を過ごしました。
画像1画像2画像3

安全マップ

画像1画像2
セーフティーマップと一緒に,110番の家についてや安全標語なども作成していただきました。あわせてご覧ください。
なお,セーフティーマップについては各ご家庭に配布させていただいております。

学校安全マップ

画像1画像2
PTA役員のみなさん,愛護委員の方々のご努力でセーフティーマップを作成していただきました。校区内の通学路や危険箇所の確認に活用してください。
配布文書の中にマップを添付しておきましたのでどうぞご覧ください。

はじめての校区探検3

画像1
画像2
画像3
金閣寺交番や金閣寺の前を通って学校へ帰ってきました。暑い日でしたが,1年生は,次々出会うお店や場所に,興味津々で見学できました。

はじめての校区探検2

画像1
西大路通りを探検しました。校区にあるお店や銀行・郵便局などを立ち止まって中の様子を見ました。

はじめての校区探検

生活科で,はじめての校区探検にでかけました。「この道,毎日,学校に来る時,通っている道やで。」「このマンションに住んでいるの。」「ぼく,このお店お母さんと一緒に来たことある。」など,いろいろなことを友だちに伝え合いながら探検しました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
10/5 個別懇談会
10/6 個別懇談会
10/7 個別懇談会
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp