京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up6
昨日:45
総数:660234
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
早寝・早起き・朝ごはんを大切にして、元気に学校生活を送っていきましょう。

強力空気鉄砲のひみつを探る 4年生

画像1画像2
4年生では、理科の学習で「とじこめられた空きや水をおしてみよう」という単元の学習をしています。今日は、その5時間目でした。先生が準備した大きな空気鉄ぽうから、勢いよく玉が飛び出す様子を見ました。その迫力にみんなびっくり。「すごーい。」「あたったら痛そうやな。」など口々に感想をいっていました。「なんでこんなに玉が飛ぶの。」とつぶやいた子どもが。「それはな、水鉄砲と一緒でな・・・」、「えー違うで、今まで勉強したように、空気と水は性質が違うから、一緒と違う。」等等、口々に自分の考えを出していました。そこで、今日の学習問題が「空き鉄ぽうの玉はどうしてとんだのでしょう。」に決め学習を進めました。まず、自分の考えをノートにまとめました。考えをわかりやすくノートに書くことは、大変重要な学習です。自分の考えをわかりやすく伝えようとすると、頭の中で考えをもう一度まとめなおさなければなりません。この活動をすることで、自分の考えをより確かにしたり、より深く考えたりすることが出来ます。そして、文章や絵を使ってノートに書いていきました。大きく分けると4つの考えに分かれました。みんなの前で自分の考えを発表しながら、友達から意見をもらいます。今まで学習してきたことをもとに、どの考え方が良いのか話し合っていきます。ただ、正解を知るだけではなく、色々な考えを聞くことは、自分の考える幅を広げます。互いの意見を尊重し合いながら話し合いが進んでいきました。最後は、みんな納得。次の時間には、透明な筒の空気鉄砲を使って自分たちの考えを確かめていきます。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/5 個別三者懇談会
10/6 個別三者懇談会
10/7 個別三者懇談会
10/9 前期終了 給食終了
京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp