京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:26
総数:410289
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

KES学校版「環境にやさしい学校」認定

画像1
本校の環境教育が評価され,平成20年度のKES学校版「環境にやさしい学校」の認定書をいただきました。教科,総合的な学習での環境に関わる学習に限らず,日々の環境に関わる活動も評価頂きました。
  ・緑のカーテンの取り組み
  ・雨水タンクの水を使っての水やり
  ・プリント用紙の再利用
  ・冷暖房の使用規定による節電
  ・乾電池・紙パックの回収
  ・梅っ子集会や学級指導での環境学習
  ・ICT機器を活用した授業など
これからも,環境教育,エコ活動を進めてまいります。

漏水工事

画像1画像2画像3
長年にわたって漏水があったことが判明し,ここ数週間,業者の方に水道の漏水工事をしていただいています。本日やっと,漏水箇所が見つかりました。体育館前でした。

4年生 消防署の働きを調べよう!

画像1
社会科の「安全なくらしを守る」の単元の時間に,インターネットを活用して消防署の働きについて調べました。初めに,日本語入力や検索の仕方を確認しました。その後,子どもたちは、普段目にしない消防署の人たちの仕事ぶりを熱心に調べていました。また,調べたい事を見つけるには,検索の言葉が重要だということを学びました。

今後も,インターネットを活用して学習を進めていきたいと思っています。

自由参観 多数ご参観いただきありがとうございました

画像1画像2画像3
本日の自由参観に多数おいでいただきまして ありがとうございました。延べ240名を越える方がきてくださいました。授業中のみならず,中間休み・給食時間・スキルタイムなども見ていただきました。
また,午後1:45〜ランチルームで「第2回放課後まなび教室 説明会」が行われました。30名を越える方が聞きに来られ,皆さんの関心の高さがうかがえます。
本日の子どもたちの頑張りや活動について話題にしていただきますようお願いします。

自由参観 真っ最中!!

画像1画像2
10:25〜中間休みになりました。1・2時間目参観が終了しました。学校支援ボランティアの山口陽子先生の音楽の授業(5年生)や外国語の授業(6年生),体育の授業(1・3年生)など様々な学習が行われています。選書会で子どもたちが本を選んでいる様子もごらんいただけます。どうぞ お越しください。

梅っ子集会 図書!!

9月3日 8:40〜図書委員会による「梅っ子集会」が行われました。低学年・中学年・高学年の向けの本の紹介のプレゼンや図書室の使い方の寸劇など表現の工夫をして全校のみなさんに発信しました。「紹介してくれた本を読んでみたいな」「図書室にもっと行こう」など声が聞かれました。読書の秋です。じっくりと本に向かう時間をもちましょう。
画像1画像2

自由参観 お待ちしています

画像1
9月3日(木)は自由参観です。14:55まで子どもたちの学習の様子や休み時間の様子など自由にご参観ください。
お待ちしております。

4年生 みさきの家に向けて

画像1画像2
みさきの家の宿泊学習が来週に迫ってきました。

今日は,5年生と一緒にみさきの家でする「ラジオ体操」「マイム マイム」「アルプス一万尺」の練習をしました。
各班のリーダーさんや5年生にお手本を見せてもらい,一緒に練習しました。
「足がもつれる」「早くてついていけない」と,練習中は汗をいっぱいかきながら必死に練習しました。
授業が終わり,教室に戻ると汗をかきながら, まだ練習をしている子どもたちもいました。

みさきの家の活動が充実したものになるように,残り一週間ちょっとの間,練習や準備をがんばっていきたいと思います!

2年生 スキルタイム

画像1
9月30日の梅っ子検定に向けて,5時間目の前の15分間の「スキルタイム」に,50マスまたは100マス引き算に挑戦しています。
計算はタイムを計って,なるべく5分以内にやりきれるようがんばっています。
少しずつですができる問題数が増えてきたり,タイムが縮まってきたりしているのが見えるので,みんな自分の成果に嬉しそうにしています。

さあ梅っ子検定では,何級がとれるかな?!
それまでにまだまだ練習です!

4年生 空気を体感!

画像1画像2画像3
理科の「とじこめた空気や水をおしてみよう」の単元の時間に、空気を体感しました。

ビニール袋いっぱいに入れた空気の袋を友達と押し合ったり、枕にして寝っ転がったりしながら、元気に学習に取り組めました。
途中、押しすぎて破れたりということもありましたが、「家でもやりたい!」「空気ってすごいね」と、子どもたちも閉じ込めた空気に興味深々でした。
これからの学習、実験のときの子どもたちの反応が楽しみです。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/1 梅小路タイム4年生(10月15日に延期)
スクールガードリーダー
10/2 社会見学 5年生(延期)
校区探検 3年生
10/4 子どもがつくる現代鉾の取組
10/5 委員会
ともだちの日
栄養教諭実習生(〜9日)
10/6 個人懇談会
ブクブクタイム
10/7 個人懇談会
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp