![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:213 総数:1016053 |
運動会練習 まっさかり!![]() ![]() ![]() 運動場や体育館からは練習の声がよくきこえてきます。各学年とも練習も仕上げの段階にきたようです。 中間休みや昼休みには応援団が練習を,また,運動場では全校でダンスの練習をしています。 5連休をはさみますが,体調を整えて運動会に出られるようにご協力おねがいいたします。 19日の伏見児童クラブについて
19日の伏見児童クラブは中止します。
ご了承下さい。 5年生 運動会練習![]() 5年生の団体競技は騎馬戦。 今日は,初めて騎馬をくんでみました。 ふらふらするグループもありましたが,練習を積み重ね, 当日までには,すばらしいチームワークで戦ってくれることでしょう。 乞うご期待! 地球温暖化を防止するために
夏休みが終わり,子どもたちの元気な歓声が校舎に戻って参りました。夏休み期間中,板橋まつり・ラジオ体操・キャンプ・地蔵盆・PTA親と子の夏のつどい等々,子どもたちをあたたかく見守りお世話いただいた,保護者・地域の皆様,本当にありがとうございました。
今年も「局地的豪雨」「竜巻」「暴風」と,地球上に起こっている異変を肌で感じた夏でした。京都市は「京都議定書発効の地」として,地球温暖化防止に積極的に取り組んでいます。今,世界で「DO YOU KYOTO ?」は「環境にいいことしていますか?」という意味で使われているそうです。本校でも「冷房の室温管理(28度設定)」「軽装勤務」「節電節水」等々の取組をすすめている所です。また「エコ通勤」ということで,私もこれまでの自動車通勤を改め,特別の事情が無い限り「バイク通勤」をすることにしました。自然を五感で感じるようになり,「バイク通勤もなかなかいいものだな。」と思っています。地球温暖化を防ぐために,今私たちができることを懸命に取り組んでいきたいと考えています。 心も体も一段とたくましくなった子どもたち。これから「運動会」「学芸会」と大きな行事が続きます。こうした行事に,保護者・地域の皆様が,多数ご参観いただきますよ う,よろしくお願い致します。 夏までのふりかえり 〜5年 科学センター学習![]() ![]() 5年生は、科学センターでは展示見学とプラネタリウムが主な学習になりました。 4年生のときにも見学に来ましたが、前回にも増してたのしく学習しました。 にこにこ会・幼小プール交流〈1年生〉![]() ![]() ![]() ★7月9日(木)は、板橋幼稚園とのプール交流がありました。普段はかわいらしい1年生も、今日はお兄さんお姉さんとして頼もしく小さな友だちを引っ張っていってくれていました。「こわくない?」、「だいじょうぶだよ。」と優しく声をかける姿も見られました。 4年生 みさきの家 第3日目![]() ![]() ○ 「魚のえさやり体験」もしました。 ○ 3日間の日程を無事終了して帰路に着いています。4時過ぎには到着です。 写真1;「ペンギンタッチ」 写真2;魚たちのえさについてお話を聞いているところ 4年生 みさきの家 第2日目![]() ![]() ○ その後「麦崎」へ行きました。大潮の日で,絶好の磯観察日和となりました。潮だ まりで,「イソギンチャク」「ヤドカリ」「ウニ」等,たくさんの生き物を観察しま した。「タコ」もいて,「生きたタコをさわるのは初めて…。」と子ども達は大感激 していました。 ○ 夕食後は「きもだめし」と「星の観察」です。全員元気で野外活動を楽しんでいま す。 写真1枚目;マリンランドの学芸員さんのお話 2枚目;たこタッチ 4年生みさきの家 第1日目(くもりのち晴れ)![]() ![]() ![]() ○「あいさつ」「5分前行動」「来たときよりも美しく」の3つの約束を守り、全員元気に野外活動を楽しんでいます。 ○夕食の後は「キャンプファイアー」をします。 (1枚目:出発式の様子 2枚目:なかよし港からみさきの家へ 3枚目:浦山ラリーの様子) プール![]() ふしうきからばた足,面かぶりクロール,息つぎありのクロールと いっぱいいっぱい泳ぎました。 3年生は 夏休みもがんばります!! |
|