京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up20
昨日:42
総数:673071
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

中門のカギを工夫しまた

画像1
 本校では,正門を常時開放しています。その状況で,不審者等に対する安全対策としての中門の役割は非常に大きいものです。

 児童が登校し,教育活動をを行い,下校するまでの時間帯は中門を閉じて施錠しています。

 ところが,様々な業者や地域の方々等が来校し,中門の開閉をする場合があります。その際,児童の安全確保のために,確実に施錠することをこれまでよりお願いしていました。

 しかしながら,開錠するときはやりやすいが,中に入って施錠する場合がやりにくいので,写真のようなチェーンを取り付けました。

磯観察

画像1
 波が高く,あまり遠くへは出られません。しかし,近くの岩場,潮だまりにも,不思議な生物はたくさんいます。
 
 大きな波が押し寄せるたびに,歓声が上がっています。

ヒトデにさわった!

 一人一つずつヒトデの観察をしました。ひっくり返すとまた元にもどったりかげの方に移動するのをたしかめました。まるで星みたいです。



画像1

宮崎浜で磯観察

 お楽しみ,宮崎浜の磯観察にやってきました。お天気は何とかもっていますが,波が少し高めです。
 明日行く<志摩マリンランド>から学芸員さんが来てくださいました。潮の干満について,それに伴う生き物の生態についてお話してくださいました。
画像1
画像2

お昼ごはん

画像1
 雨が降ってくると困るので,屋根付きの野外炊事場で昼食をとっています。他の学校と一緒に使っているので,少しきゅうきゅうづめです。オムレツがおいしそうですね。
 

浦山ラリー,楽しく終了!

画像1画像2
 浦山の様々な自然を肌に感じ,海を臨むステキな景色を心で味わい,そして仲間と力を合わせて見たことのない山中を歩きながらかみしめる友のありがたさ・・・そんな貴重な体験をすることができました。

 雨も途中で上がったようです。しかし雨上がりの山中は,<蚊>との戦いだったようです。今は休憩でジュースを飲んでいます。

浦山ラリーへ出発!

画像1画像2
 みさきの家は,少し雨が降ってきたようです。しかし,みんな雨具を用意して,グループごとに浦山ラリーへ出発しました。「うわぁ,雨で大変!」と思われるかもしれませんが,これがまた楽しいのです。グループで協力しながらみさきの敷地内<浦山>をめぐりクイズを解いていきます。

今日の活動に備えて,しっかり食べましょう

 朝ごはんです。眠そうだった子も,食事を前にするとずいぶん元気が出てきたようです。パクパクとおいしくいただいています。
画像1画像2

清掃活動

画像1
 昨日大野浜に行ったからでしょうか,砂粒が部屋に上がっているので丁寧にそうじをしました。その他の場所もきちんとそうじをしました。

2日目の朝です

画像1画像2
 昨夜はぐっすり眠れた子,少し眠りにくかった子,どちらもあったようですが,今朝は全員そろって元気に朝のつどいをしています。風も吹いて肌に心地よい天候です。病人やけが人はありません。
 朝方5時ごろにザ〜〜〜〜ッと雨が降りましたが,今は晴れてきて,今日予定の活動はできそうです。ただ,今夜テントで寝られるかどうかはまだ判断できません。テントが使用できない場合は宿泊棟で寝ることになります。(ちゃんと寝る場所はありますのでご安心ください)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/15 学校安全日 運動会全校練習 クラブ活動
9/16 環境に良いことをする日 運動会係活動
9/17 全校一斉応援練習 フッ化物洗口
9/18 読み聞かせ2組

お知らせ

学校だより

学校だより【地域版】

校長室だより

保健室だより

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp