京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/05
本日:count up1
昨日:67
総数:673828
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ツルレイシの芽が出たよ

画像1
画像2
画像3
5月11日に植えた植えたツルレイシがやっと芽を出しました。
子どもたちは早速,ツルレイシの様子をカードに記録しました。

みんな真剣。よ〜く観察してスケッチできました。
気付いたこともたくさん書き込めました。

これからも観察を続けていきます。

給食室サービスホール

画像1

 サービスホールには,わたしたち4名の給食調理員とグルメ委員の皆さんの写真を掲示しています。
 
 グルメ委員の皆さん,いつもありがとう。

 わたしたち嵯峨小学校の給食調理員は,親しみやすい給食室をめざしています。

 気がねなく声をかけてね! 給食を楽しく味わってね!


日本と世界のつながりを調べよう!(6年地図学習)

画像1画像2
 日本と世界のつながりについて,地図帳を使って調べる学習をしました。

 はじめは,3ヒントで国名を当てるクイズをしました。
 いろんな国の意外な一面がクイズからわかって,びっくりすることもありました。

 つぎに,日本と世界につながりについて,輸入品や輸出品に注目して学習しました。

 地図帳の統計資料や地図上のマークを調べて学習を進めましたが,
日本の輸入品には食料や原料が多いこと,反対に輸出品には工業製品が多いことが,よくわかりました。

 感想では,
「日本は外国から輸入しているから,ものが来なくなったら大変だなぁと思いました。」
「世界と仲良くしないと,普段の生活ができなくなるので,世界とは仲良くしなければいけないということが分かりました。」

と,地図帳を通して,日本と世界のつながりについて一人一人が自分なりに考えられたようです。


嵯峨小学校の取組 21



18 地域ぐるみの教育の推進



(財)嵯峨教育振興会

画像1画像2

 昨晩,本校において,午後6時30分から「財団法人 嵯峨教育振興会 監事会」が開催され,2名の監事様により平成20年度の会計監査が行われました。

 その後,午後7時から「同 理事会」が開催され,平成20年度の事業報告並びに会計報告,監査報告がなされ,承認されました。続いて,今年度の事業計画並びに予算案の審議がなされました。

 さらには,今後,嵯峨小学校・嵐山小学校・広沢小学校・嵯峨中学校の4カ校等への教育助成を如何にしていくか,また,財団法人をどのように継続発展させていくか,公益法人としてのあるべき姿を見据えながら熱心に協議されました。


地図学習がありました!

画像1
画像2
画像3

 5年生の子どもたちは地図を見たり,使ったりするのが大好きです!!

 今日は,東京から地図指導の名人に小学校に来ていただいて教えてもらいました。

 「沖ノ鳥島ってこんなに小さいの??」

 「京都から神戸までの距離を魔法のものさしで測ってみよう!!」

と教室はとても盛り上がりました!!

 今日学んだ地図の不思議をまた普段の授業でも生かしていこうと思います!!


嵯峨小学校の取組 21


17 子ども自身に 自らの身を守る 知識と 力を 育てる。


嵯峨祭 2

画像1
画像2
画像3

 PTAの地域委員さんや子ども会の役員の皆さんに連れられて,ねじり鉢巻きにハッピ姿の子どもたちが嵯峨小学校の運動場に集合。

 保護者や地域の皆さんとともに,二十数名の我が嵯峨小学校の教職員が見送りました。そして,5名の随行指導担当の教職員も出発。

 沿道でも,観光客の方々はもちろんのこと,多くの皆様方に見守られていました。もちろん,目立ちはしませんでしたが,随所で声援を送る教職員の姿も見られました。

 約5時間の巡行を終えて,お旅所に帰ってきました。最後の力を振り絞って神輿をさす(上下左右に揺する)子どもたちの姿が頼もしかったです。


嵯峨祭

画像1
画像2
画像3
 お陰様で,心配していた雨にも降られず,新型インフルエンザの影響を受けることもなく,嵯峨祭の巡行を無事終えることができました。

 上の2枚の写真が<子ども神輿>です。200名を超える児童が参加し,2基の神輿を交替でかつぎました。もう1枚がおとなの<神輿>です。校門前で,さして(上下左右に神輿を揺らして)くださいました。

 写真におさめることはできなかったのですが,お稚児さんも可愛らしかったし,鉾の練りも素晴らしかったです。獅子の軽やかなパフォーマンスも観衆から大好評でした。

 本日の子ども神輿の巡行に際しましては,嵯峨祭奉賛会の皆様方をはじめ,体育振興会,少年補導委員会の皆様方,PTAや子ども会の皆様方,さらには地域各種団体の皆様方のご協力に感謝いたします。ありがとうございました。


写生会の絵 完成に近づく

画像1画像2

2年生は,清凉寺(釈迦堂)に出かけ,仁王像をかいています。

とても力強い仁王さんができ上がりつつあります。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/15 学校安全日 運動会全校練習 クラブ活動
9/16 環境に良いことをする日 運動会係活動
9/17 全校一斉応援練習 フッ化物洗口
9/18 読み聞かせ2組

お知らせ

学校だより

学校だより【地域版】

校長室だより

保健室だより

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp