確かな授業に取り組んでいます
今日のフリー参観での6年生の授業の1シーンです。
理科の学習で「土地のつくりと変化」の実験をしていました。
単なる説明や講義形式の授業でなく,子どもたちが結果を予想し,実際に確かめることが大切です。
地層のでき方を検証する実験を行うことで,より確かな授業となったと思います。
【学校の様子】 2009-09-08 18:25 up!
祝!優勝!!
本校部活動のバレーボール部が,9月4日(土)に常磐野小学校で行われた
右京支部バレーボール交流会で優勝しました。
本校のバレーボール部は6年生女子Bの部(1組)で参加しましたが,
ピンチのときに声を掛け合うチームワークと,保護者の方々のたくさんの応援で
見事にセット率で優勝しました。
次回は全市バレーボール大会です。
10月の大会に向けて練習をがんばっています。
【6年生】 2009-09-07 18:17 up!
授業の工夫
今,5年生の社会科では「自動車をつくる工場」の学習をしています。
子どもたちに自動車の内部やエンジンルームを実際に見せ,工業製品についての興味・関心を高める工夫をしていました。
実物を見せることで,学習がより身近なものになったことと思います。
【学校の様子】 2009-09-07 17:50 up!
鳴り物が入りました…応援団練習
昨日より応援団練習に鳴り物が入りました。太鼓はすでに使っていましたが,ペットボトルを利用した鳴り物も使うようになりました。
ポンポンや鳴り物が入ると,応援ムードもぐっと高まってきました。
【学校の様子】 2009-09-04 16:26 up!
京都に近付いています
午後3時40分ごろ,滋賀県土山サービスエリアを出ました。到着予定は午後4時50分ごろです。
但し,交通事情によっては大幅に変わるかもしれませんのでご了承ください。
【4年生】 2009-09-03 15:47 up!
だんだんと難しくなります
6年生の組体操は,上へと高く組み上げられていきます。
「しゃべりながしているとケガするよ。」
指導する先生も,真剣です。
また,子どもたち自身も声を掛け合い,お互いに
注意しあいながら練習する姿は,さすが6年生です。
【6年生】 2009-09-03 15:47 up!
運動場練習がはじまりました
2年生の団体演技の運動場練習が始まりました。
広い運動場で,本番のときの立ち位置,動きを確認しました。
みんな一生懸命に練習しています。本番をお楽しみに。
【2年生】 2009-09-03 15:47 up!
京都へ
午後1時44分,バスがマリンランドを出発しました。
【4年生】 2009-09-03 13:47 up!
マリンランドで昼食
12時30分ごろ,マリンランド内のレストランで昼食を取りました。甘みのあるおいしいカレーでした。
【4年生】 2009-09-03 13:46 up!
気合を入れて!
応援団長の長はちまき・長たすきを新調しました。手作りです。
応援団長の肩には,運動会を盛り上げ,チームにエネルギーを与える重責がのしかかりますが,今年の団長も団員をしっかりとリードしています。赤も白も,団の結束力は例年に勝るとも劣らない印象を受けます。
団長はこの長はちまき・長たすきをギュギュッとしめこんで,さらに一層気合を入れてください。ミシン目がずれているのは手作りの証!愛情の証です!
【学校の様子】 2009-09-03 12:34 up!