![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:31 総数:410257 |
社会科で・・・
社会科の学習で夏休み前に「住みよいくらしをささえる」という単元をしました。そして,夏休み明けは「安全なくらしを守る」という単元をします。いずれの学習も導入で,「住みよいくらしを支えているのは誰でしょう。」「安全なくらしを守ってくれているのは誰でしょう。」という投げかけを子どもたちにしました。
水道局の人,ゴミ回収をしている人,警察官,消防士という意見を予想していましたが,どちらの投げかけに対してもはじめに「家の人」という意見が出てきました。「家の人によって自分たちは支えられていると感じている子が多いんだなあ。」と,改めて嬉しく思いました。 4年生の夏休み
夏休みが終わり,たくさんの夏休みの出来事を子どもたちに聞かせてもらいました。
「習い事の大会で優勝した」「海に行った」「試合に勝って賞状をもらった」「手伝いをずっと続けた」「米澤先生の地元の近くに行った」「習い事で遠くまで試合に行った」「南の海に行った,海がきれいだった」「すごい渋滞だった」「実物大のガンダムをみた」などたくさん聞けました。 夏休みならではの活動で多くの経験をし,心を豊かにしてきたんだなあと楽しく聞かせてもらいました。 みさきの家に向けて
夏休みが終わり,さっそくみさきの家の活動が入り,みさきの家への盛り上がりを見せてきました。
各班のめあて,各係の打ち合わせ,野外炊事のしかたなど着々とみさきの家本番に向かっています。 各班のめあては,それぞれの班がこれだけは絶対に達成しようというものを話し合いました。そして,それを漢字一文字で表し,どの活動においてもその一文字を用いてお互い励まし合っていきたいと思います。 図工科の学習![]() 早くできた子は,わからない友だちの技術面の支援をしてくれ,とても助かりました。 どの教科でも,互いに教え合い,高め合える学級集団であってほしいと思います。 みさきの家に向けて、準備をしています。![]() ![]() あと2週間、準備をしっかりとし、楽しいみさきの家にしていきたいと思います。 防鳥ネットをはりました!!![]() ![]() コンテナ・プランターバケツ・ペットボトルと,いろいろなもので育てています。 夏休み前には青々とした葉っぱだけだったのに,夏休みの間にすくすくと成長し,稲穂が出てきました。 そこで,大事なお米をすずめに食べられないように,防鳥ネットをはりました。 今年は日照時間も短く,心配していましたが,無事育ってくれてほっとひと安心。 後は,稲穂が色づくのを楽しみにしながら,お世話を続けていきたいと思います。 朝のあいさつ運動![]() ![]() ![]() 朝一番のあいさつは,PTA役員,保護者の方や教職員,地域の見守りをしていただいている方の声かけから始まりました。 夏休みの宿題や引き出し,文具など多くの荷物を抱えて子どもたちは,元気に登校してきました。 見守り隊活動 開始!!![]() 友達との話に夢中になっている子どもたちもいましたが,声をかけていただき,子どもたちは安全に下校していました。これからもよろしくお願いします。 わらびもちを作ったよ![]() ![]() ![]() 今日は季節のお菓子作りで,わらびもちを作りました。わらびもち粉に水を入れて火にかけると,白かった水がどんどん透明になり,だんだん固まってゼリー状になりました。しゃもじでかき混ぜる手がだんだん重くなり,「重い!たいへん!」と言いながら一生懸命かき混ぜていました。できたわらびもちはきな粉をかけて食べました。 チェンジ!!![]() 夏休みの間に様々なことを経験した子どもたちは,一回り大きく「チェンジ」しました。 また,新型インフルエンザの流行に気をつけ,うがい・手洗いの励行につとめ,健康で「よりよい自分を目指して」チェンジできる前期後半にしていきたいです。 |
|