![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:20 総数:711759 |
全市水泳記録会![]() ![]() その中で、男子クロールリレー全市1位 女子混合リレー 全市2位 個人種目でも、男子クロールで3位 女子平泳ぎで5位に 入賞することができました。 この頑張りを、今度は運動会につなげてほしいものです。 部活動全市交流会ソフトテニスの部![]() ![]() ![]() 授業開始![]() 以前でしたら,夏休み最後の一週間,さあ今から宿題の仕上げに取り掛かろうという時期ですが,京都市ではほとんどの学校が始まっています。 学校に子ども達が戻ってきました。(・〜・) 夏休みにも毎日子ども達がきていましたが,やはり全校児童が登校している状態が学校らしいです。 学校は子ども達がいてこその学校ですから,やっぱり子ども達がいてくれると気持ちが高揚してやる気が出てきます。 まだまだ暑いです,水分補給などしっかりさせて行きたいと思います。 給食準備![]() 調理に使う調理器具,食器,おかず用食缶,パン箱,配膳盆などなど全部あわせると4000を超える器具を洗浄したり,回転釜や給食室全体の清掃を4人の調理員で行います。安全でおいしい給食をめざして,準備しています。 最初の給食は,「煮付け」「ひじき」「ごはん」「牛乳」です。 楽しみにしていてください。 給食準備![]() 子ども達が給食室に取りに来たときに,取り出しやすいように配膳棚が置いてあります。 配膳棚には又それぞれ細かい棚が付いていますが,雑菌などが繁殖しないように全部取り外して丁寧に洗浄します。 棚はステンレスでできているためとても重いものもあります。 給食準備![]() 給食室で使う調理器具を全部熱湯消毒をします。 大釜でぐつぐつ沸騰したお湯の中に調理器具を浸してから乾燥させます。 分厚い手袋をしての作業ですが,熱湯を使う作業は細心の注意が必要です。 給食準備![]() 食器は4種類を使っています。 スプーンをあわせると5種類の食器を全部洗浄します。 1種類約900枚の食器を全部洗いました。 合計で3600枚の食器です。 洗い終えた食器を今度は献立にあわせて学級事の人数に分けてかごにセットしていきます。 洗浄機は高温のお湯で洗うため,水蒸気が機関車のように吹き出してきます。 給食準備![]() 早速月曜日から給食を行います。 それにあわせて,給食室では準備を行っています。 金閣小学校では,児童と教職員 それにボランティアをあわせて毎日800人を超える みんなが,おいしく給食をいただいています。 安全でおいしい給食のため,毎日懸命に調理しています。 夏の自由研究 第二弾(校長)
校長の夏の自由研究第二弾
体育よう 跳び箱マット運搬台の制作 本校には跳び箱マット運搬台がありません。 それは,体育館が講堂様式の古い作りで,児童数の割に大変狭いからと言うことです。 実際にバレーボールやバスケットボールのコートは1面しかとれません。 そこで,アリーナにできるだけものを置かないようにと,運搬台を置いていなかったのですが。 やはり,授業の効率化や運搬にかかる安全性を考えたときに,運搬台があった方がよいと考え,購入経費を節約することも目的にして,作成することにしました。 材料 1800ミリ×900ミリ×25ミリ の 分厚くて耐久性の強いコンパネ ベアリングとストッパーのついた75ミリキャスター 角材・ねじ・木工用ボンド・サンドペーパー 手順 コンパネの裏にキャスターの取り付け位置の印を付けます。 取り付け位置が決まったら,ドリルで穴を開けてからキャスターを固定します。 今回は,直径75ミリのキャスターを一枚につき6個つけました。 キャスターがついたら表面に跳び箱落下防止用にストッパーを取り付けます。 あとは,子ども達にぶつかったり擦れたりしても安全なようにペーパーをかけておきます。 ![]() ![]() 夏の自由研究 第二弾(校長)
コンパネにキャスターを6個取り付け落下防止用のストッパーをつけました。
全部で三枚作成しました。 安全性を高めるために角を丸くして面取りをしていくつもりです。 ![]() ![]() |
|