京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up2
昨日:51
総数:673104
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

水が気持ちいいな!(2)〜校内キャンプ〜

画像1画像2
 本当にみんな楽しそうです。写真から,その様子が伝わるでしょうか。雨が降ったり雷が鳴ったりしなければ,夜にもう一度プールに入れるそうです。これは,少年補導の校内キャンプならでは。何とかお天気がもちますように。

水が気持ちいいな!〜校内キャンプ〜

画像1画像2
 今日は久しぶりにすべり台も出しました。みんな本当に気持ちよさそうです。学校の教職員も,キャンプの様子を見に来ました。

歓声がこだまします〜校内キャンプ〜

画像1画像2
 体慣らし,水中ぐるぐる洗濯機,25メートル泳ぎをした後は,たっぷりすぎるほどの自由遊びです。

 ロングビート板もいっぱい使って,楽しい時間を過ごしました。

プール遊び〜校内キャンプ〜

画像1
 空とにらめっこをしていたら,雨がやみ,少し晴れ間がのぞくようになりました。雷も収まったようです。午後1時から,プール遊びができました。
 今日はたっぷり2時間です。

寝る場所を作ろう〜校内キャンプ〜

 引き続き雨天が予想されるため,運動場にテントを立てることは断念されました。今日は体育館で寝ることになります。残念ではありますが,普段体育や行事で使っている体育館で寝るなんてめったにないことで,これも貴重な経験になりますね。

 さて,寝る場所の確保は・・・というと,少年補導さんが準備してくださった大きなダンボールをグループごとに敷きました。ちょっとしたことですが,まるで自分たちだけの新しい部屋が出来上がったような気分になります。寝たらどんな感じでしょうね。夜が楽しみです。

 11時30分ごろから昼食タイムでした。熱々のカレーを,汗を流しながら食べました。
画像1画像2

開会式〜校内キャンプ〜

 午前10時すぎ,開会式が行われ,
少年補導嵯峨支部の支部長様から
「みんなで力を合わせて,安全で楽しいキャンプにしていきましょう。」
という呼びかけがありました。

 およそ110名,5・6年生児童の半数以上が参加しています。
画像1画像2

準備,運営,本当にありがとうございます

 少年補導嵯峨支部の皆様には,今日までの準備はもちろん,
本日も早朝より準備を進めていただき,本当にありがとうございます。

 空模様が怪しくなり,計画も一部変更していただかなくてはなりません。
大変なご苦労ですが,一泊二日,どうぞよろしくお願いいたします。
画像1画像2画像3

少年補導校内キャンプ

画像1画像2
 毎年恒例,5・6年生の多くの児童が楽しみにしている
<少年補導校内キャンプ>が始まりました。

 天気予報はパッとしないのですが,
仲間とともに一夜を過ごす楽しさは格別でしょう。

 順次,校内キャンプの様子をお知らせしていきます。

夏に鍛える(スポーツクラブ)

画像1画像2
 今日も蒸し暑い日でした。しかしながら,体育館の中ではスポーツクラブ(剣道・バスケットボール)の練習に汗を流す子どもたちの元気な声が響いていました。

 目標に向かって努力する姿は,本校の教育目標「自分らしくかがやく子」そのもであると実感しました。

 体調に十分気を配りながら,思う存分自分を鍛えてほしいものです。

水泳記録会

画像1
画像2
画像3
 今日は,西京極のアクアリーナで,全市の水泳記録会があり,
6年生が個人の50Mクロール,平泳ぎ,男女別リレーに出場しました。
 
 自分が出場しないときは,「がんばれー」と友だちを応援し
みんなで最後まで,力を出し切って,泳ぎきっていました。

6年の夏休みの良い思い出にになったと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/22 ソフトテニス交流会
8/24 朝会 キラキラタイム 給食開始 大そうじ 2計測週間(31日まで) 生活しらべ(28日まで)
8/25 フレンドリー・ボランティア(草引き・石広い) 委員会活動
8/27 フレンドリー・ボランティア予備日 フッ化物洗口

お知らせ

学校だより

学校だより【地域版】

校長室だより

保健室だより

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp