京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up4
昨日:43
総数:670731
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

プールの水が緑色に

 8月4日まで夏季休業中のプール指導があり,子どもたちの歓声が聞こえていたプールですが,今は静かに水を湛えています。

 このところの猛暑のためか,水色だったプールの水が緑色にすっかり変わっていました。プールはやはり水色が似合います。
画像1

「放課後学び教室」再開しました

画像1画像2
 8月8日(土)〜16日(日)までの期間休止していた「放課後学び教室」ですが,今日から再開です。

 8月21日(金)までは,図書室での活動となります。教室の間仕切り工事も順調に進み,翌週より,リニューアルした「まなびの部屋」での活動が楽しみです。

 今日の参加人数は少なかったのですが,夏休みの宿題の点検を熱心にやっていました。

クラブ活動

画像1画像2画像3
 夏休み中も,頑張って活動しているスポーツクラブ。
また,今日から練習が始まった,剣道,バレーボール,
ソフトテニス。

 久しぶりに,楽しそうに汗を流していました。

 暑い中,体調には、十分に気をつけて。

体育館用 長イスキャップの交換

 管理用務員が,体育館用長イスの脚のキャップ交換をしました。

 長年の使用で,キャップがとれているものや部分的に破損しているものも,数多くありました。

 今回修理した長イスを,大事に使ってほしいと思います。


画像1
画像2
画像3

続報 ヒナたち 泳ぎつかれてちょっとお休み

画像1
画像2

 しばらく泳いだヒナたちは,池の岩の上に上がり休憩です。

 みんなでかたまって寝ていました。そして,また巣の近くで泳ぎました。

 お母さんのそばを,まだ離れません。

 巣に帰れるように,教職員が板を渡してやりました。

大成功  泳ぎ始めたヒナたち

画像1
画像2
画像3

 今朝,生まれていたヒナたちが午後2時ごろから,おかあさんに続いて池で泳ぎ始めました。

 まず,それまでぜったい巣から離れなかったお母さんが,巣を離れて泳ぎだしました。

 しばらくヒナたちはお母さんの方を見ていました。そのうち,1羽が池に飛び込むと続けて2羽3羽・・・5羽飛び込みました。

 周りで見ていた教職員は思わず「がんばれ!それ!」と声をかけました。

 そのうちの1羽はまだかえったばかりで,泳ぐのは早すぎたようで時折,沈みそうになります。

 教職員によって石の上に救出されました。その後残っていた1羽もようやく飛び込みしばらく,はじめての池の遊泳を楽しんだようです。

 カラスに気をつけて,無事育ち,夏休み明けの子どもたちに,そのかわいらしい姿を見せてほしいものです。

カモのヒナがかえりました!

 先日来このホームページでもお伝えしていましたカモの様子,ご覧いただいていましたか。池の真ん中に8個の卵をうみ,ずっと温めていた親鳥を,教職員も児童も毎日見守っていました。

 そして今日,じっと様子を観察していますと,ごそごそと動く親鳥の下に,何やらごそごそ動く影が・・・

 生まれていました!待ちに待ったヒナの誕生です。7月27日の池の掃除以来,いつ生まれるだろうか,いや,元気に生まれてくれるだろうかとやきもきしていたのですが,ついに喜びの瞬間を迎えました。

 くりくりの目で,おそるおそる周囲をうかがうヒナの様子は大変かわいらしいです。観察しているわたしたちの物音にびっくりして,親鳥のおなかの下に隠れる場面も見られました。

 現在確認できたのは2羽です。卵は8個ありましたので,引き続き誕生することと思います。

 新しい生命の誕生を,みんなで応援したいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習相談日

 「おはようございます。」と
職員室の入り口で挨拶する
子どもの声が聞こえます。

 今日は,最後の学習相談日。
9時からですが,待ちきれないようで
早くから子どもたちが登校してきます。

 久しぶりに会う担任と友だち。
楽しくがんばって,学習しました。



画像1
画像2
画像3

ご苦労様

画像1画像2画像3

 今日も,暑い中,頑張ってくれています。

 生き物委員会,フラワー委員会の委員の皆さん,本当にご苦労様です。

ある日の郷土資料室で


 嵯峨小学校には,多くの美術品や郷土資料があります。

 昔の地域を伝える資料や道具,農機具,学校教材など様々なものが,郷土資料室に展示されています。

 この夏休みを利用して,社会科主任を中心に教職員が力を合わせて,その展示の模様替えに励んでいます。

 暑い中,汗が滴り落ちますが,子どもたちが興味をもって学習できるようにと,頑張っています。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/17 学校安全日
8/18 図書室オープン
8/22 ソフトテニス交流会

お知らせ

学校だより

学校だより【地域版】

校長室だより

保健室だより

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp