![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:37 総数:410278 |
梅小路タイム 3年生
6月18日(木)朝,8時40分から体育館で,今年度第2回目の梅小路タイムがありました。今回の担当は3年生です。3年生は「町探検」をして,東西南北のコースごとに見つけたことを話しました。2年生は今度町探検に行くので,3年生の見つけた秘密を聞き逃さないよう一生懸命聞いていました。また,他の学年のお友達からも「たくさん見つけたね」「よく分かったよ」等意見が出されました。
![]() ![]() 【5年】ローラ先生ありがとう!![]() ![]() ![]() ローラ先生の好きな物を聞いたり,故郷のカナダのお話を聞いたりして,楽しい時間を過ごしました。 最後は全員が握手をして,感謝の気持ちを伝えました。 ローラ先生,ありがとうございました。これからもお元気で!! 【計画委員会】梅小路タイムにて![]() ![]() 今日は3年生の「校区たんけん」の発表でした。 5・6年生の計画委員会は順番で司会を担当します。 前日や当日の朝に司会のリハーサルをして,集会に臨んでいます。 全校の前でする仕事は責任重大ですが,がんばっています。 学校保健委員会・プール委員会をしました![]() ![]() 気持ちいいなあ![]() ![]() 【6月の児童会目標】ろうかを走らないようにしよう
6月の児童会目標が決まりました。
「ろうかを走らないようにしよう」 全校から意見を聞き,計画委員会で目標を決めました。 今日は全校にお知らせの紙を持って,ろうかの安全歩行についてよびかけました。 がんばった運動会!![]() ![]() 障害物競争の「はらペコあおむし チョウになる 〜アゲハチョウ編〜」では、ボールに模した卵を子どもたちが大切に運びながらゴールを目指しました。最後にはアゲハチョウの羽をつけて大きなアゲハ蝶へと変身しました。 全校に発信!![]() 発表までに色々な準備をしました。まずは,自分達で撮影してきた写真を使って,パワーポイントでプレゼンの資料を作りました。一目見て内容がわかるようなタイトルも工夫して考えました。発表原稿もプレゼンの資料と合うように何度も推敲しました。 そして,当日です。一度で伝わるようにゆっくり話すことを心がけました。下級生の感想には,「楽しそうだなあと思いました。」「修学旅行に行くのが楽しみです。」「早く6年生になりたいです。」「今からドキドキしています。」などの言葉が並びました。「下級生に修学旅行の楽しさを伝えたい」というめあては達成できたようです。 こんなものにもでんぷんが…![]() ![]() 子ども達が持ち寄った「でんぷんの含まれていそうなもの」は,片栗粉・小麦粉・コーンスターチ・コメ・ごはん・パン・うどん・春雨・かぼちゃ・じゃがいも・ホウレンソウ・ちくわ・バナナ・プリンなどなど…本当に多岐にわたっていました。食品によってでんぷんの大きさや形が違っていることには驚きました。百分は一見にしかずです。 【5年】インゲンマメの成長![]() ![]() 日光は必要かな?肥料は必要かな? 条件を考えて,1ヶ月間実験してきました。 今日は,実験結果を見比べました。 茎の太さはどうかな。 葉の枚数はどうかな。 葉の色はどうかな。 成長の条件が分かってきたようです。 |
|