![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:38 総数:670811 |
えほんの会「おたのしみ会」![]() 今日は,その<えほんの会>のおたのしみ会。 数多くのレパートリーの中から,選りすぐりの2作品を上演してくださいました。 <えほんの会>の皆様には, 子どもたちと優れた作品の架け橋として, 豊かな文化を子どもたちに届けるプレゼンターとして, これまで長きにわたりお世話になっています。 本当にありがとうございます。 今日は会場の視聴覚室が溢れ返るほどの盛況ぶりで, 舞台裏からは一層気合の入った息遣いが聞こえてきました。 なにをしてるのかな?![]() ![]() みんな教室の隅に集まって なにかに集中しています。 なにをしているのかな?と 反対側の窓に回ると 先生の読み聞かせの最中でした。 みんな,「次は何を読んでもらえるの?」と 目を輝かせていました。 教室のあったかい雰囲気が伝わってくる様子でした。 愛宕古道街道灯しに向けて
6年生が,街道を彩る<箱型灯籠>の制作をしています。
子どもたちは,墨を筆につけて,水墨画風にデザインしています。 イベントの開催は8月末です。明かりが点った灯籠をぜひご覧ください。 ![]() ![]() ちっちゃいけど,大きな贈物![]() 2年生の男の子が,トコトコっと近づいてきました。 「いっぱいできたから,一個あげる。」 手には,真っ赤なプチトマトが握られていました。 「ありがとう。いいの?」と聞くと 「うん。」と一言。 「わたしもあげる。」 そばにいた女の子からも,もう1個。 とても大きなうれしい贈り物をもらいました。 ありがとう。 どこまでいけるかな?![]() ![]() ![]() どれだけ,泳げるようになったか, プール学習のまとめの日です。 「壁をぴょ〜んとけって〜ぇ」と アドバイスする先生の声 「がんばれ〜!」と 励ます友だちの声 みんな一生懸命がんばりました。 陶器作り![]() ![]() ![]() 今回使った粘土の歴史やその貴重さをお話いただいた上で,作り方を教えていただきました。一人一人工夫をしてオリジナルの食器を作りました。 今日は5年1組,明日は3組,明後日は2組がお世話になります。 どのような仕上がりになるか今から楽しみですね。 作戦はいかに・・・![]() ![]() ![]() ひそひそと聞こえてくる作戦・・・ 静かにみなぎる闘志・・・ 16日(木),お天気に恵まれますように! ふむふむ,リーダーの責任重大だ
企画担当の教員から,今年度の<さがミラクルチャレンジ>の全貌が明らかにされました。6年生と5年生は,グループにたった一つ手渡されるパスポートブックを手にしながら,真剣に説明に聞き入りました。
![]() ![]() ![]() もうすぐ<さがミラクルチャレンジ>![]() ![]() いよいよ今週の木曜日がその当日です。 このイベントは,フレンドリー(たてわり)グループごとに力を合わせて, 学校のあちこちに仕掛けられた関門を乗り越えていくのです。 クイズあり,アクション(ゲーム)あり,謎解きあり,そしておかしなおかしなミラクルマンさがしあり・・・と盛りだくさん。そのひとつひとつに得点があり,優勝を狙ってみんながんばります。リードするのはもちろん高学年ですが,低学年が,中学年が活躍しなければクリアできない特殊な問題もあります。 さて,今日の5時間目,6年生・5年生が一足はやくミーティングを行いました。 夏の暑さにも負けず!![]() ![]() ![]() 校内を隈なく見まわり,環境面での改善点を見つけ出し,早速実践行動! 校舎の壁面掃除。 樋掃除に溝さらえ。 樹木の剪定に草ひき。 ヘチマの棚づくり。 リヤカーの修繕。 エアコン室外機のカバー修理。 来客用靴置場の製作 ・・・・・・。 4月からこの方,数え上げればきりがありません。 時間を超越して働く姿に感激です。 雨にも負けず,風にも負けず,夏の暑さにも負けず,・・・・・。 子どもたちにも,そんな姿が響いています。言葉に出さなくても額に汗して働く人の姿に感動を覚えています。 子どもにとっても貴重な教材です。 |
|