京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up28
昨日:36
総数:670678
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

竹灯篭つくり(その2)

画像1画像2画像3
青竹を使い,灯篭の型を作っていきます。
各グループに分かれて,作業していきます。
細いもの,ふっくらしたもの,いろんな形に
仕上がりました。

続きは27日(月)です。
今日作った型に,和紙に絵を描いたものを
のりで貼り付け,完成させます。
どんな仕上がりになるか,楽しみです。

嵯峨芸術大学の柴田先生はじめ学生の皆様,お世話になり
ありがとうございます。


竹灯篭づくり(その1)

画像1画像2
今年も,6年生が竹灯篭づくりに挑戦します。
この灯篭は,『愛宕古道街道灯し』のときに
鳥居本の道路を照らすものです。

はじめての作業。しっかり指導者のお話を
聞いています。

どんな灯篭が出来上がるか,楽しみです。

生き物委員会

画像1画像2画像3
生き物委員会は,夏休み中も当番の子どもたちが,
ニワトリとコイの世話をしてくれています。

朝涼しいうちに,エサやりと掃除をしてくれています。
「命の世話をしている」と責任感をもって
みんながんばってくれています。

一人の子が,走ってきました。
「遅れてゴメン。」
「みんな,今来たところやし,大丈夫。」
子どもたちの優しい気持ちが育っているなと
感じる瞬間でした。

今日もがんばっています。

画像1画像2
今日は2年生が学習相談日で会議室に集まりました。

セミが元気に鳴いていますが
みんな集中してがんばっています。

がんばる子どもたちを優しく担任が見守ります。

朝の涼しいうちにしっかり学習しておく。
夏休みも規則正しい生活リズムを守ってほしいです。

夏休みプール開放スタート!

 初日の今日,たくさんの人が来ました。明日からもぜひ来てくださいね。
画像1画像2画像3

アクセス10000件突破!

 昨年度末にホームページをリニューアルして以来のアクセス件数が,おかげさまで1万を超えました。多くの方にご覧いただいていること,心より感謝いたします。

 嵯峨小学校では,教職員一同,ホットな情報をお伝えしようと日々努力をし,平日の随時更新を心がけています。また,<学校が見えるホームページ><子どもの姿が見えるホームページ>という大原則を見失わないよう,常に細心の注意を払っています。

 『毎日チェックするようになりましたよ。楽しみにしていますね。』

そんなお声が大変ありがたいです。これからも役に立つ,愛される学校ホームページを目指していきます。

寺子屋風に。

画像1画像2画像3
4年生は,視聴覚室で「学習相談日」。
いつもの机と椅子ではなく
座机で,課題に取り組んでいます。

夏休み初日のこのがんばる姿。
夏休みが終わるまで,続けてほしいです。

がんばれ!

がんばっています。

画像1画像2画像3
今日から夏休みです。
朝からセミがにぎやかに鳴いています。

3年生は,今日が「学習相談日」。

校舎は今日から工事が始まるので,
会議室に集まり,みんな自分の課題に
がんばって取り組んでいます。

長い夏休みの間も,しっかりと学習する習慣を
崩さずにいてほしいです。

雨中の訓練〜着衣水泳〜

 5年生に引き続き,6年生も着衣水泳を行い,水難事故を防ぐことの大切さを学びました。いざという時,ペットボトル一つでも救命具になることを確かめました。
画像1画像2

プールも夏休み準備OK!

画像1画像2画像3
夏休み前日。プールも夏休み準備をしました。

5・6年生の着衣水泳が終わったあと,
プールの水を全部ぬいて,入れかえました。

夏休み中のプール学習の準備ができました。
また,明日もプールから元気な子どもたちの声が
聞こえるでしょう。

ただ,お天気が少し心配ですが・・・・・。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/24 図書館開館 おやじの会行事
7/25 おやじの会行事
7/29 子どもを共に育む未来づくりフォーラムin京都

お知らせ

学校だより

学校だより【地域版】

校長室だより

保健室だより

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp