![]() |
最新更新日:2025/09/25 |
本日: 昨日:51 総数:673169 |
4年生 火のふしぎを調べよう![]() マッチの使い方,むずかしいな![]() ![]() ![]() すっと点火できる時とできない時があります。 ろうそくの燃え方も実験しました。 5年生 ゆでたまごのふしぎを調べよう![]() 安全に実験を進めよう![]() ![]() ![]() 今日もコンロを使いますので,取り扱いには十分注意しました。 自由研究では,いろいろな方法で記録をとることが大事です。 6年生 色の変わる水のふしぎを調べよう![]() 今日はムラサキキャベツを使いました。 実験もまとめもていねいに![]() ![]() ![]() どのようにレポートを書けばいいのかまでしっかりと学習しました。 今日はムラサキキャベツを使いましたが,その他の食材を使ってみるのもいい,ということも勉強しました。 1年生もはじめてのランチルームで![]() 少しいすが大きすぎる人もいますが,・・・ いすの上に正座をして食べている人もいました。 この日は事務職員さんや給食調理員さんもランチルームでいっしょに給食を 食べました。 ふだん子どもたちが直接かかわることの少ない事務職員さんや給食調理員さんと,話をしながらなごやかなひとときをすごしました。 ふれあい事業![]() ![]() ![]() お忙しい中,保護者の皆様もたくさん来てくださり, 子ども達とボール送りゲームを楽しみました。 ふれあい事業
1日,4校時に「ふれあい事業」を行いました。
保護者と子どもたちが「ドッジビー」を通して気持ちよく汗を流すことが出来ました。 ![]() ![]() ![]() 子どもエコライフチャレンジ
5年生では,京都市が主催する地球温暖化防止をテーマにした環境教育プログラム「子どもエコライフチャレンジ」に取り組みます。
今回は事前学習会を体育館で行いました。現在の地球規模の温暖化について学び,その後4択クイズに挑戦しました。これらの活動を通して自分たちができるエコについてのヒントをいただきました。 夏休みには温暖化防止を一人一人が実際に行っていきます。 ![]() ![]() ![]() |
|