京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up25
昨日:45
総数:410050
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

あさがおがさいたよ

画像1
あさがおの花がたくさんさいています。何色の花がさくかな,といつも楽しみに見に行っています。そして「あんなに小さい種が,こんなに大きくなるなんてね。」とみんなで話しています。また,毎日かかさず朝水やりにいっている姿に頼もしさを感じます。最近は,あさがおファイルをつくり,花がさいた数を毎日記録することも始めました。毎日こつこつと続けることの大切さも学んでいってほしいと思っています。
夏休みも毎日の水やりを忘れず,しっかり世話ができるといいです。

そとへいこうよ

画像1画像2
通学路を歩くときの約束に気をつけながら,通学路のコース別に探検に行きました。子ども達に聞いてみると,「家から一番近い公園によくいっているよ。ここにも公園があるんだね。」と驚く様子も見られました。また,きれいなあじさいをみつけることもできました。

下京合同水泳学習

画像1
8日は下京支部の育成学級合同水泳学習でした。久しぶりに集まった仲間と一緒に,2チームに分かれてビート板競争や宝探しをしました。学年も学校もさまざまですが,声をかけたり,応援しあったり楽しく活動することができました。

笹飾りをつくったよ

画像1
6日,7日に1年生を招待して笹飾りを作ってもらいました。
まずお知らせポスターを作って,1年生にお知らせに行きました。当日多目的室に机や折り紙を用意して一年生を迎えました。作り方を説明して1年生に願い事を書いてもらったり,飾りを作ってもらったりしてもらいました。時間が短かったので後から飾りを作ってもってきてくれる子もいて,にぎやかな笹飾りができました。

【5年】出前板さん教室

画像1
画像2
画像3
今日は,「出前板さん教室」でした。
京都市中央卸売市場や京都青果合同株式会社の方より,「市場のしくみと京野菜のお話」を聞き,京都たべもの文化研究会の方々に教えていただいて,旬の京野菜料理を作りました。
野菜のせりに使われる手の出し方を教わったり,京野菜の旬について話を聞くことで,理解を深めたようでした。
調理実習では,「枝豆ごはん」「ずいきのごま酢あえ」「賀茂なすの肉みそ田楽」「茄子とトマトの和風スープ」を作りました。
旬の野菜を生かしたとてもおいしいお昼ごはんが出来上がりました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/13 クラブ
7/14 参観・学級懇談会
4・5年生みさきの家保護者説明会
ブクブクタイム
7/15 学校安全日
フレンドリー遊び
7/16 環境の日
7/17 梅っ子検定
部活動サッカー交流練習(九条塔南)
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp