![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:46 総数:409773 |
【5年】出前板さん教室![]() ![]() ![]() 京都市中央卸売市場や京都青果合同株式会社の方より,「市場のしくみと京野菜のお話」を聞き,京都たべもの文化研究会の方々に教えていただいて,旬の京野菜料理を作りました。 野菜のせりに使われる手の出し方を教わったり,京野菜の旬について話を聞くことで,理解を深めたようでした。 調理実習では,「枝豆ごはん」「ずいきのごま酢あえ」「賀茂なすの肉みそ田楽」「茄子とトマトの和風スープ」を作りました。 旬の野菜を生かしたとてもおいしいお昼ごはんが出来上がりました。 参観週間
22日〜26日までは,教職員の方々にうぐいす学級をもっと知ってもらい,理解を深めていただくために授業参観週間としました。普段は静かな教室に色々な先生が来られたので,緊張して急に恥ずかしがったり笑い出したりすることもありました。ちょうど国語のインタビューの練習をしている時に来ていただいた先生には,緊張しながらもインタビューし,答えてもらうことができました。
じゃがいもの実?![]() 【5年】水泳学習が始まったよ!![]() ![]() ![]() 暑い日が続いていたので,みんな大喜びです。 5年生の水泳学習は,昨年の学習を思い出し, 今できる泳法を伸ばしたり,新しい泳法に挑戦したりします。 夏休み前の検定に向けて,泳力を伸ばしたいと思います。 ありがとう さようなら ローラ先生![]() ![]() その後,ローラ先生の好きな食べ物の名前で,「なんでもバスケット」をして楽しみました。また子ども達が練習を重ねていたアンサンブル「ラバースコンチェルト」をローラ先生に贈りました。一緒に「こげよマイケル」も英語で歌いました。ゴスペル調にアレンジして楽しく合唱しました。 この3年間,ローラ先生から「英語を楽しく学ぶこと」を教えていただきました。教えていただいたことを生かしながら,これからも楽しく英語を学習していきたいと思います。 ご飯を炊く![]() ![]() ![]() 【5年】水無月作り![]() ![]() ![]() 京都女子大学の学生さんにもお手伝いいただきました。 5年生にとっては3回目の水無月作りです。作る手つきもなかなか上手でした。 また,泉原先生がしてくださるお話の 「どうして6月30日に水無月を食べるのかな?」 「三角形のういろうの意味は?」 「あずきの赤色にはどんな意味があるの?」 についても,昨年を覚えているようでした。 できた水無月は,冷やして,給食の時間にいただきました。 もちもちしていておいしい! 涼しさを感じることができるおやつだなぁ! と感想が聞こえてきました。 【4年生】 社会見学に行きました!![]() ![]() 今回の社会見学で学習したことを、今後の社会科学習に生かしていきたいと思います。 【5年】ランチルーム給食![]() ![]() ![]() いつもの教室と違い,広いきれいなランチルームでの給食は子どもたちに好評です。 「ごちそうさま」の前に栄養教諭の泉原先生がしてくださるお話も,毎回とてもためになります。 今回は「ごはんの大切さを知ろう」のお話でした。 ご飯は黄色の食品,京都市の学校給食で週に4回出ています。 米の消費量が50年前の半分ほどに減っているという話にはみんな驚いていました。 お茶碗1杯のごはんには,牛乳の8分目ほどのタンパク質が含まれていることや,食物繊維が多いことも知りました。 これからも,毎日の給食を大切にありがたくいただこうという気持ちになった5年生でした。 梅小路タイム 3年生
6月18日(木)朝,8時40分から体育館で,今年度第2回目の梅小路タイムがありました。今回の担当は3年生です。3年生は「町探検」をして,東西南北のコースごとに見つけたことを話しました。2年生は今度町探検に行くので,3年生の見つけた秘密を聞き逃さないよう一生懸命聞いていました。また,他の学年のお友達からも「たくさん見つけたね」「よく分かったよ」等意見が出されました。
![]() ![]() |
|