![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:43 総数:670730 |
第2回早起き土曜学習 開催!![]() 開始時刻の7時を前に,申込をした児童が続々登校してきます。 朝ごはんをしっかり食べて,元気にあいさつです。 さて,第2回目の今日は「やってみよう!理科の自由研究」がテーマです。 自由研究の進め方やまとめ方を,学年ごとに行いました。 3年生 氷のふしぎを調べよう![]() とけやすさやとけにくさを調べてみよう![]() ![]() ![]() 実験2は,何で作った氷がとけにくいのか調べました。 4年生 火のふしぎを調べよう![]() マッチの使い方,むずかしいな![]() ![]() ![]() すっと点火できる時とできない時があります。 ろうそくの燃え方も実験しました。 5年生 ゆでたまごのふしぎを調べよう![]() 安全に実験を進めよう![]() ![]() ![]() 今日もコンロを使いますので,取り扱いには十分注意しました。 自由研究では,いろいろな方法で記録をとることが大事です。 6年生 色の変わる水のふしぎを調べよう![]() 今日はムラサキキャベツを使いました。 実験もまとめもていねいに![]() ![]() ![]() どのようにレポートを書けばいいのかまでしっかりと学習しました。 今日はムラサキキャベツを使いましたが,その他の食材を使ってみるのもいい,ということも勉強しました。 1年生もはじめてのランチルームで![]() 少しいすが大きすぎる人もいますが,・・・ いすの上に正座をして食べている人もいました。 この日は事務職員さんや給食調理員さんもランチルームでいっしょに給食を 食べました。 ふだん子どもたちが直接かかわることの少ない事務職員さんや給食調理員さんと,話をしながらなごやかなひとときをすごしました。 |
|