京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up26
昨日:36
総数:670676
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

スロープ工事,始まりました。

画像1画像2
昨日のブログでお知らせしましたとおり,小運動場へと続くスロープの工事が始まりました。
解体は・・・あっという間に終わってしまいました。

この工事によって,ひとつ嬉しい発見がありました。
今まで埋まっていて見えなかったのですが,運動場の真ん中あたりに散水栓があったのです。これからの季節,舞い上がる土ぼこりを抑えるために散水しなければならない時があります。今まで南北しか散水栓がなかったので,強い味方を得たような思いです。

ハッピーゴーヤ制作中!

画像1
 6月30日(火) 年に1度のゴーヤ料理です。
 苦手な児童も楽しみに食べられるように,
ハッピーゴーヤ(ゴーヤの型抜き)を入れます。
 当たった児童には,私たち給食調理員手作りのゴーヤマンを
プレゼントします。
 おたのしみに・・・!

すもう大会4連覇に向けて!


いよいよ嵯峨・嵐山・広沢 三校交流すもう大会が27日(土)に迫ってきました。
他校でも優勝カップ奪還を狙って熱を帯びた練習が行われているようですが,
ディフェンディングチャンピオン・我が嵯峨小も最終練習を行いました。

昼休みを使った短時間の練習でしたが,仲間とのぶつかり稽古を通して,
4連覇への思いを1つに固めました。

団体戦のオーダーも正式決定しました。
たくさん応援にきてくださいね。

画像1画像2画像3

学校田んぼ,順調です!

画像1画像2
地域の米づくり名人にお世話になって古代米を育てている学校田んぼ。
今年は少々カラ梅雨傾向なので心配しているのですが,
今のところ順調に育っているようです。

本校で育てさせていただいているのは,黒米(朝紫)と赤米(夕焼けモチ)です。
ワイルドライスである古代米は,通常のうるち米などに比べるとすごく強いそうです。

5年生の皆さん,教室からは少し離れている学校田んぼですが,
嵯峨小伝統の手作り田んぼです。
今年度は皆さんがしっかりと受け継ぎ,守り,しっかり観察し,秋には収穫を喜び,
そして次の学年へと送り届けてくださいね。

ツルのまきひげ

下の2枚の写真は校内で撮影しました。
上は2年生が栽培している「キュウリ」です。
下は4年生が栽培している「ツルレイシ(ゴーヤ)」です。

嵯峨中学校の2年生が「生き方探究・チャレンジ体験」の活動中に取り付けてくれたネットに,けなげな様子でツルのまきひげをのばして巻き付いているキュウリとツルレイシの姿を発見し,思わずシャッターを切りました。

花が咲いた! 実ができた!・・・もちろんそこにも気付いてほしいのですが,
こんなにも小さく,しかしたくましい生命の営みを,
子どもたちにも発見してほしいなぁ,と思います。

同時に,わたしたち教職員も,ツルのまきひげ(児童からのサイン)をしっかりと受け止められる存在でありたい,と強く思うのです。
画像1
画像2

スロープ工事が始まります

画像1画像2
職員室横から木陰道を抜けて小運動場へ続く通路。
夏にはセミがたくさんやってきて,セミの合唱通路となります。

この通路と小運動場をつなぐ木製のスロープ(坂道)ですが,
老朽化のためにかなり軋んでいました。
しかし,このたび念願かなって修繕工事が実現しました。
明日6月25日〔木〕から約1週間(予定)の工事です。
見た目はもちろん,安全性も向上します。
小運動場を使うたんぽぽ学級のみんなや,1・2・3年生のみんなも
きっと喜んでくれるでしょう。

陸上部の練習,大文字駅伝の練習,校内持久走大会などでも
少しペースを落として気を付けながら走ったスロープ。
完成した折には,卒業生の皆さんも見に来てくださいね。

ランチルーム夏に模様替え

画像1画像2
 暑くなりました。
 ランチルームでは,少しでも涼しい気分で給食を食べてもらおうと
飾り付けを,海の中とアサガオにかえました。
 おいしく食べてくれるかな?

図書ボランティアさんありがとうございます

画像1画像2画像3
 昨日,午前中,図書ボランティアさんが図書の整備をしてくださいました。
 また先日,かざりつけもすてきなアジサイにかえていただきました。
 図書室はいつも図書ボランティアさんによって,使いやすくきれいに整備されています。
 ありがとうございます。

右京北支部育成合同運動会(3)

うわぁ! おおきな ばるうんが でてきたぞ。
やったことないから ちょっとこわいなぁ・・・

でも,ひろさわしょうがっこうの 5ねんせいのおにいさん おねえさんが
いっしょにやってくれるから だいじょうぶ。
ばるうんは たくさんのくうきで ぱんぱんにふくらんだよ。
おもしろかったなぁ。

さいごには さんかしたおともだち ぜんいんで
あか と しろ の りれえをしたよ。
「がんばれえ!」
おうちのひとも せんせいたちも いっしょうけんめい おうえんしてくれました。
ちからいっぱいがんばった うんどうかいでした。

さがしょうがこうのうんどうかいは 9がつだね。
そのときもまた たのしくがんばろうね。
画像1画像2画像3

右京北支部育成合同運動会(2)

うわぁ,だいすきな まっとが でてきたぞ。
へいきんだいの はしわたりや
はしごの せんろあるきも たのしいなぁ。

よそのがっこうの おともだちも,
じょうずに とびばこを のりこえたり,
からあこおんを まわったり しているね。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/25 フッ化物洗口
6/27 第11回3校子どもすもう大会(嵯峨場所)
6/29 家庭訪問
6/30 家庭訪問 心臓2次検診
7/1 PTA声かけ運動 朝会 キラキラタイム 5年ふれあい事業 フレンドリー遊び 5年こどもエコライフチャレンジ PTA代表者委員会

お知らせ

学校だより

学校だより【地域版】

校長室だより

保健室だより

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp