![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:51 総数:673125 |
生き方探究・チャレンジ体験4日目
日曜参観で,保護者・参観の皆様方にアンケートをお願いするのですが,
その際に使うアンケート回収箱を作りました。 また,明日5年生が田植えを行う学校田んぼのしろかきもしました。 ![]() ![]() ![]() 全校音楽集会が始まりました![]() 今年も1日〔月〕にスタートしました。 ミュージック委員会の5・6年生は, 全校をリードするために早くから合唱練習を積み重ねました。 この日は第1回目でしたが, 各学級での練習の成果もあり, やわらかくすてきな声が体育館中に響き渡りました。 今後,学年に応じためあてでさらに練習をし, 心を一つにしたハーモニーへと高めていく予定です。 万一の事態に備えて![]() 万一の水難事故に備え,積極的に普通救命講習(心肺蘇生法) の受講を進めています。 今年度も3日〔水〕の午後に実施し, 新規採用者などを中心に研修に励みました。 もしもの時には,緊急事態に対応する一人一人の力量と 学校の組織としての体制がカギとなります。 子どもたちが安心してプール学習に臨めるよう, 全教職員あげて万全の態勢にしています。 力仕事もまかせて安心
来週6年生と教職員がプール清掃を行いますが,
それに先立って,ここでも中学生が活躍してくれました。 時間のかかるビート板やベンチの運搬 水の流れをよくするための排水溝のゴミ取り 汚れの付着した足腰洗い槽や階段の磨き上げ など濡れながらがんばってくれました。 残り二日です。体に気をつけてがんばってくださいね。 ![]() ![]() 小学生とのふれあい
3年生のハンドベースボール,1年生のころがしどっじぼおるの
お手伝いです。 3年生には,遠くへ飛ばす打ち方やボールの上手な投げ方を 教えました。途中,ケガをした子の相談にも応じました。 1年生には,やさしく審判をしてあげました。 作戦タイムにアドバイスをし,1年生からは 「今度は勝てそうだ!」とよろこびの声が上がりました。 ![]() ![]() ビフォー・アフターその2![]() ![]() ツルレイシの畑(棚)も, 中学生の手によってすっかりリニューアルされました。 ツルレイシがのび,実が実り, 4年生が生き生きと学習する姿が目に浮かびます。 生き方探究・チャレンジ体験3日目
中学生4名は,指定時刻の10分前には出勤!態度良好です。
連日の労働体験の疲れも見せず,今日も元気に活動を始めました。 写真は,朝の登校指導。少し照れながら「おはようございます」を がんばっています。 そして,本校管理用務員の指導のもと, 4年生が理科学習で使う「ツルレイシ」の畑づくり(棚づくり)に 取り組みました。 ![]() ![]() ![]() 生き方探究・チャレンジ体験2日目(その2)![]() ![]() ![]() 中学生は,体育実技補助,給食指導,ふれあい遊びなど,しっかりと活動しています。 放課後は,フリールームに入って机の高さ調整をしました。 ばらばらだった机の高さを全てそろえ, 小学生が学習に使いやすいようにしてくれました。 明日はいよいよ中日です。疲れを見せず,「働く」ということを学んでください。 生き方探究・チャレンジ体験2日目(その1)![]() ![]() ![]() 今日は朝から理科環境整備です。 理科担当教員の指導で,ヘチマ栽培の準備をしました。 きれいに張ってくれたロープに これからヘチマのつるが絡んで伸びていくことでしょう。 キラキラタイム5年生
今日の朝会で,4泊5日「山の家オアシス」の野外活動を振り返り,
がんばったこと,成長したことを発表しました。 発表した6人は発表内容を覚え,しっかりスピーチできました。 聞いていた児童も,静かに姿勢もよく聞けて素晴らしかったです。 ![]() |
|