京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up1
昨日:11
総数:243330
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度が始まりました。4歳児、5歳児の途中入園も受け付けています。未就園3歳児ひよこ組も実施しています。登録をお待ちしています。0〜2歳児の教育相談も始まりました。毎週水曜日・金曜日です。2歳児については、毎週木曜日も実施しています。見学・相談は随時受け付けています。お問合せは(075)781−2336上賀茂幼稚園までお願いします。

植物園へ

画像1画像2画像3
 上賀茂幼稚園の庭続きのように歩いていくことができる植物園へ行きました。
色とりどりのたくさんの花を見ました。見ながらはなびらや種を見つけたり、集めたりしていました。噴水は、子どもたちの大好きな場所で水を触ったり、水の流れを追いかけたり、はまったりもしながらも楽しんでいました。

 お弁当後は、枝をたくさん集めてきて家を作ったり、「焚き火や」、「やきいもしょう」と太い枝を芋に見立てて遊んだりもしています。友達や先生とハンカチ落としをしたり、「たんけんや」と木立の中で走り回ったり、あやめの咲いている橋をはだしで何度もわたるなど全身で初夏の気持ちよさを感じて遊んでいました。

さくらんぼをとったよ!

画像1画像2画像3
 6月に入ってさくらんぼがようやく色づき始めました。鳥がやってきて食べたり、落としたりすることも出てきました。年長のゆりの組子どもたちは、落ちているさくらんぼを集めてチャボさんにあげたりもしています。収穫を待っていたある日、さくらんぼとりをしました。1日目は先生が枝ごととり、2日目は一人ずつ脚立にのって選びながらとりました。2日間、さくらんぼを楽しみました。
そして、さくらんぼとりの経験を絵にも表現して楽しみました。

さくらんぼ、おいしいな!

画像1画像2画像3
 幼稚園の庭には、ぐみやさくらんぼやびわがたくさん実りました。
5月には、ぐみの実とって食べました。6月にはさくらんぼを高い木からとってもらってかごに入れて車に乗せて友達と部屋まで運び、みんなで楽しく食べた年少児のもも組さんでした。とりたてはおいしかったのでしょう、みんなよりたくさん食べた人もいましたね。びわも見つけて、取りに行っているのはだ〜れ?もう少しおいしくなるのを待っててね。

 みんなで聞いた「おおかみとこやぎ」のお話をとても喜んでいました。みんなで遊ぶこやぎごっこを毎日楽しんでいるもも組です。友達や先生と遊ぶの、たのしいね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立上賀茂幼稚園
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-781-2336
FAX:075-781-2336
E-mail: kamigamo-e@edu.city.kyoto.jp