![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:50 総数:670650 |
嵯峨中学校区 「小・中学校合同学校運営協議会」開催![]() 嵯峨中学校区の 嵐山,広沢,嵯峨の3小学校と 嵯峨中学校の それぞれの学校運営協議会の理事の皆様や顧問様に,お集まりいただきました。 総勢30名を超える方々に加え,教職員を代表して4校の校長が参加しました。 小中一貫教育と学校支援地域本部事業推進に向けて,共通理解していただく場をもたせていただいたわけですが,さすが,学校の応援団の皆様方。 長時間にわたる説明でしたが,真剣に耳を傾けて聞いていただきました。 ご参会の皆様方には十分なご理解いただくことができたように思います。 これからさらに先進的な取組をはじめてまいります。 今後とも,ご協力をよろしくお願いします。 なお,この会には,本校教職員を代表して教頭,教務主任も出席しました。 今日も安心・安全 「放課後まなび教室」![]() ![]() ![]() 5校時がすめば 一直線に「まなびの部屋」へ! 足取りも軽く 放課後まなび教室に参加する子どもたち! 放課後まなび教室が 安心・安全で 楽しく学べる場である証です。 3年生以上はまだ教室で6校時の学習をしていますが,1・2年生の参加者も早速宿題を始めました。 アドバイザーやサポーターの方々に見守られ,ていねいに教えてもらいながら宿題に向かっていました。 プール開きが楽しみだ!![]() ![]() 昨日降り続いた雨が嘘だったみたいに 太陽が出て気温もぐんぐん上がり始めています。 6年生が,全校みんなのプール学習のために プール清掃をしています。 一年間そのままだった水は,青臭く生臭いですが, 6年生は一生懸命プールを磨いてくれています。 6年生のみんな,ありがとう! 6年生の社会科学習 その1![]() ![]() 交流したことをもとに,一人一人が学習問題にせまれるようにしています。 子どもたちは,グループの中で交流することで, それぞれの意見を比較したり,考えをまとめたりし, その後のクラス全体での交流で,自分の考えを生かせるようにしています。 かがくせんたあにいったよ![]() ![]() ![]() せんせいといっしょに ふしみくの かがくせんたあへ いきました。 おそとであそんだり みずべのいきものを かんさつしたりしました。 そうそう, ぼおるがころがるたのしいきかいもあったんだよ。 ぷらねたりうむでは ぷうさんといっしょに ほしぞらを たんけんしたよ。 親子でいい汗かきました!![]() ![]() 元気いっぱいの子どもたちにふりまわされながら,大人もすごくいい汗をかきました。教職員もチームを組んで参加しました。 おやじの会「木造ベンチ」手入れ作業![]() ![]() ![]() 6月7日(日)実施の日曜参観の午後から,おやじの会のメンバーが再び集合。 3年前の保津川開削400周年を記念して,おやじの会が協力して制作した築山周辺の「木造ベンチ」の手入れ作業を行いました。 バーナーで表面を焼いた後,紙ヤスリで表面を磨きます。きれいに拭き取ったら,ニスを塗って仕上げです。 子どもたちも参加し,家族ぐるみの作業を行いました。子どものたちのため,汗を流して黙々と作業するおやじの会の皆様方に感謝いたします。 日曜参観速報その6![]() ![]() 今日のルールは,おしたりひいたり限定の力勝負です。 初めてのこぎりを使う学習もしました。 どんな道具でも,最初に安全で正しい使い方を学ぶことが 大切ですね。 日曜参観速報その5![]() ![]() ![]() 京都の町のことを学んでいく社会科の学習や 自分の手がどれだけ汚れているか実際に調べる保健学習, 風の力を生かすにはどんな工夫がいるかを考える図画工作の勉強 などに取り組みました。 日曜参観速報その4![]() ![]() ![]() 新しい計算の学習に取り組んでいます。 個に応じた指導にも力を注いでいます。 |
|