![]() |
最新更新日:2025/09/25 |
本日: 昨日:51 総数:673168 |
嵯峨小学校の取組 2115 分かる喜びと学ぶ楽しさを実感できる学習 アレルギー除去食![]() ![]() ![]() 厚揚げのチャンプルには卵が入りますが,アレルギーで食べられない児童の ために,除去食を作っています。 (写真1枚目) 卵を入れる前に専用の鍋に取りおきします。 (写真2枚目) アレルギー食を取りおきした後,卵を入れます。 (写真3枚目) 除去食の出来上がりです。 立派なタケノコ保護者から届けていただいたタケノコが,あまりにも立派なので, 図画工作の時間に絵を描くことにしました。 子どもたちの大きな感動が,どの絵にも表れています。 ![]() 嵯峨公園へ行ってきました。
20日(水),生活科の学習で嵯峨公園へ行きました。
嵯峨公園には,小学校にもないような遊具があり, 子どもたちは大喜びで遊んでいました。 これから,公園の利用の仕方について学習していきます。 ![]() ![]() ![]() 二尊院で写生会![]() ![]() 5年生は,校区にある寺院の一つ二尊院で写生会をしました。 二尊院の本堂や勅使門,鐘楼など子どもたちが各々で描く場所を考え,表現豊かに描いていきました。 天気にも恵まれ,暑さに負けず一生懸命描きました。 図書室前の様子![]() 上靴がきれいに揃っています。 一部不揃いのところを見つけた一人の児童が,黙って直していました。 こんな児童が育ってきています。 とてもうれしい気分です。 後始末と明日の準備![]() ![]() ![]() (左の写真)向こうから食器をうつ伏せにして洗浄機の中に入れていきます。 (真ん中の写真)手前では,洗浄機から出てくるきれいになった食器を取りまとめています。 (右の写真)明日のために,納品された牛乳を人数に合わせて学級ごとに分けています。 航空写真![]() 本校を上空から見た写真です。 自慢の玄関や築山,池,・・・も見えます。 登校風景![]() ![]() 班長さんや副班長さんの先導で,安全に気をつけながら 低学年児童の歩く速さに合わせて,ゆっくりとした足取りで 校門を入ってきました。 嵯峨小学校の取組 2114 言語活動を重視し,思考力・判断力・表現力の育成を図る。 |
|