京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up5
昨日:29
総数:670761
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

キラキラタイム5年生

今日の朝会で,4泊5日「山の家オアシス」の野外活動を振り返り,

がんばったこと,成長したことを発表しました。

発表した6人は発表内容を覚え,しっかりスピーチできました。

聞いていた児童も,静かに姿勢もよく聞けて素晴らしかったです。

画像1

大変身!ビフォー・アフター〜生き方探究・チャレンジ体験始まる〜

画像1画像2

 嵯峨中学校の2年生4名が,職場体験として嵯峨小を訪問しています。
 今日から5日間,小学生の学習環境整備に携わったり,
体育,サガそう(総合的な学習の時間),歯みがき指導などの補助を行ったりします。
 休み時間には,早速児童から声がかかり,おにごっこをしたり,
ドッジボールのお世話をしたり,忙しくがんばっています。

 午前中には,築山の「いおり」の清掃と整理整頓,
そして手入れの行き届いていなかった学校園の整備に力を注いでくれました。
 写真は整備前の学校園と,整備後,りっぱな畝の畑となった学校園の様子です。

 これからますますの活躍を期待します。


朝の登校指導

画像1
画像2
画像3

 嵯峨交通安全推進会の皆様方のご協力の下,各町の交通安全推進会の委員さんをはじめ,子ども会やPTA地域委員さんが 集団登校の引率をしてくださっています。

 また,要所要所には,交通安全推進会の皆様やPTAの代表者委員の皆様方が立番をしてくださっています。

 そして,二つの校門前にも,交通安全推進会の会長さんや副会長さん,PTAの本部役員の皆様方が,登校する子どもたちを迎え入れてくださっています。

 もちろん,本校教職員も,校門で元気のよい挨拶で,子どもたちを迎え入れています。


(財)嵯峨教育振興会 2

画像1画像2画像3

 5月27日(水)午後7時から,(財)嵯峨教育振興会 評議員会が開催されました。

 平成20年度の事業報告並びに決算報告がなされ,その後,今年度の事業計画と予算書についての説明があり,承認されました。

 本校も,予算書にしたがって教育助成をしていただくことになったわけですが,有効に活用させていただこうと思っております。

 ありがとうございます。



古墳見学に行ってきました!

画像1画像2
 6年生は金曜日に古墳見学に行ってきました。

 広沢小学校校区にある,「甲塚古墳」にいきました。
 行く途中に,「ルルゲさん」という石碑も見ました。
 「この石碑は,甲塚古墳のふたの石と言われているんだよ。」
 というと,子どもたちは古代からの時間の流れに驚いていました。
 古墳の前で,嵯峨近辺の古墳について説明をしましたが,みんなメモを取りながら熱心に聞いていました。
 
 実際に玄室の中に入ってみると,
 「すずしいね。」
 「大きな石ばかりだね。」
と,古墳の規模や昔の人の知恵に感動していました。

 社会で学習した古墳の時代の様子に思いをはせ,新たな発見を得られたようです。 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/1 朝会 キラキラタイム 生き方チャレンジ体験受入れ(5日まで) カラーテスト週間(12日まで)
読み聞かせ1組 避難訓練予備日 家庭訪問
6/2 委員会活動
6/3 眼科検診(全学年)
6/4 フッ化物洗口
6/5 読み聞かせ1組 保健の日 角倉了以翁顕彰会
6/7 日曜参観 水着・体操服販売
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp