京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up24
昨日:41
総数:670859
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生の遠足は,<御室八十八か所>だよ。

画像1
 たくさん歩くんだよ。

 山の中をいっぱい歩くんだよ。

 新しい芽をふいた木々の緑が

とっても美しいと思うよ。

 おいしい空気をいっぱい吸って来るよ。

大文字山へ出発だ!

画像1画像2画像3
 大文字山にのぼって,京都の町を見るのが楽しみだな。

 どんな建物が見えるかな?

 嵯峨の町まで見えるのかな?

 高いところから見下ろす 京都の町って

 どんなのかな?

いっぱい 花が さいているんだって!

画像1画像2
 きょうのえんそくは,府立植物園に出かけます。

 どんな お花が さいているのかな?

 なんしゅるいの お花が さいているのでしょう?

 お花に かこまれて おべんとうを たべるのかな?

きょうは たのしい えんそくです。

画像1
 おとなりの 人と 手をつないで

気を つけて 歩くんだよ。

 かめやまこうえんで おともだちと

いっしょに たべる おべんとうが

たのしみだなあ。

さあ,出発!

画像1
 楽しみにしていた春の遠足です。

 亀山公園に向かって,さあ出発!

5年生学習の様子

画像1画像2
 5年生の国語の学習です。
 みんな集中して,真剣な様子で取り組んでいます。
 この単元では,主人公の友だちに対する揺れ動く気持ちを読み取り,自分にとって友だちとは何なのかということを考えていきます。
 国語でつけた力を普段の生活にも生かしていくことを大切にしています。

レンゲ畑へいきました

画像1
4月20日(月)に1年生と一緒にレンゲ畑へいきました。たくさんの花や生き物と触れ合い,春を見つけることができました。みんな,とっても楽しそうでしたね。

嵯峨小学校の取組 21

4 3つの心得

 ○ 「スピード   パワー   ハート」

 ○ 「厳しさ   優しさ   温かさ」

 ○ 「目配り   気配り   石配り(先を見通して布石を打つ)」

嵯峨小学校の取組 21

3 3つの連携
 ○ 校種間連携
  ・ 保育園(所)と小学校   ・ 幼稚園と小学校
  ・ 総合支援学校と小学校   ・ 中学校と小学校
  ・ 大学と小学校

 ○ 家庭との連携

 ○ 地域との連携

嵯峨小学校の取組 21

2 3つの原則
 ○ PDCAの原則   P(計画)D(実践)C(評価)A(改善)サイクル

 ○ オープンの原則   「報告・連絡・相談」(「ほう・れん・そう」)を

 ○ 直接対話の原則   誠意は足で運ぶ

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/11 銀行振替日(初回)  視力検査(6年)  長期宿泊体験学習「山の家オアシス」5年 15日(金)まで
5/12 視力検査(4年)
5/13 歯科検診(2年・4年・6年)
5/14 視力検査(1年)
5/15 心電図検査(たんぽぽ・1年)  内科検診(たんぽぽ・1年・4年)  読み聞かせ 1組(5年生を除く)
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp