京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:94
総数:956112
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月30日(木)ごみ0デー        

【児童会】2月の児童集会×ICT 3

校長先生が,配信中,ずっと見ていてくださいました。

今回が最後の児童集会だったので,すべての委員会の委員長から,全校の友だちにむけてメッセージや連絡を伝えました。
堂々とした態度でした。

校長先生から,お褒めの言葉をいただきました。
6年生たちは,とても笑顔でした。
画像1

【児童会】2月の児童集会×ICT 2

ZOOMの許可を,6年生が操作しています。
また,音楽委員会の全校合唱の曲も6年生が操作して,全クラスに配信しました。
画像1
画像2

【児童会】2月の児童集会×ICT 1

6月から,月一回,ZOOMを使って児童集会を行ってきました。

なんか,テレビ局のようです。
画像1
画像2

2月朝会

2月の朝会が行われました。

節分に関わる話から,

自分の中に潜む鬼を退治する機会にしてほしいと思います。

学校長の経験をもとにした話もあり,

子どもたちの心に響く朝会でした。
画像1
画像2
画像3

なかよし集会〜にじいろの魚 しましまをたすける〜

画像1
画像2
画像3
 人権学習の取組で,「にじいろの魚 しましまをたすける」という絵本を 各クラスで読み,「友だちと仲良くするには,どんなことが 大切かな」ということを話し合いました。話し合ったことを まとめて 掲示板にはりました。どのクラスも しっかりと考えられていました。

小中合同授業研修会 No.2

本校からは,

2年生の算数と5年生の総合的な学習について提案し,

他校との協議を行い,たくさんの意見をいただきました。


画像1
画像2

小中合同授業研修会 No.1

本日の午後,伏見中学校ブロックで小中合同授業研修会が行われました。

本来であれば,小学校3校に分かれて実施する予定でしたが,

昨日,京都府に緊急事態宣言が出されたように,

新型コロナウイルス感染拡大がおさまらない情勢を考えて,

リモートによる研修会を行いました。


画像1
画像2

令和2年度3学期始業式

新年あけましておめでとうございます。

令和3年もどうぞよろしくお願いします。

本日より令和2年度3学期が始まりました。

情勢は厳しくなる一方ですが,子どもたちは元気に登校してきてくれ

教職員一同,子どもの活気にあふれる3学期のスタートを嬉しく思っています。

3学期の始業式もZommで行いました。

学校長より,丑年にちなんだ話,寒天発祥の地の記念石碑について,

紙を利用した,視覚的な6年間の積み上げの話がありました。


画像1
画像2
画像3

2学期終業式

本日,2学期終業式を迎えました。

情勢を踏まえ,体育館からの配信となりましたが,

各クラス,教室で式の緊張感をもちながら参加することができました。

学校長より,この2学期における各学年の頑張りや取り組みの紹介があり,

その後,今年の漢字に選ばれた「密」の文字についての話がありました。

3密と言われ,気を付けなければいけないことというイメージが強くなっていますが,

本来,密には,親しむという意味がふくまれていて,心のつながりもあらわすのであり,

物理的には離れているが,心はしっかりしたつながりをもっていきたいというメッセージを送られました。

その後,生徒指導の観点から,3学期に向けての話や冬休みの過ごし方の話がありました。

画像1
画像2
画像3

12月Zoom朝会

本日12月のZoom朝会を行いました。

はじめに,歯の賞状の紹介がありました。

たくさんの6年生児童が歯の健康を維持できており

多くの児童が受賞しました。

次に,たくさんの児童が一度は読んだことがある

『はらぺこあおむし』のいろいろな絵本の紹介がありました。

そんな中最後に紹介されたのは,他とは大きく違う絵本でした。

どんな絵本かというと…視覚障害をもった人が読める本です。

1ページ1ページが手作りの,点字で読む,そして描かれている

絵を触感で感じれる絵本です。

その後,校長先生より人権についての話がありました。

12月4日から10日は人権週間です。

じぶんも 友だちも

ひとりひとりが ちがうことを知り

それぞれのちがいを たいせつにすることを  

考える1週間にしたいですね。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 お別れ集会
保健・PTA・その他
3/5 保健の日

学校だより

学校教育方針

学校評価

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp