京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up35
昨日:94
総数:956146
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月30日(木)ごみ0デー        

表彰を行いました!

児童集会前に,先日の陸上記録会で好成績を収めた6年生,

サイエンスコンテストで評価を受けた6年生の表彰が行われました。

最高学年の素晴らしい成績を共有でき,よい見本となってくれています。
画像1

避難訓練

本日8日(金)2時間目に避難訓練を行いました。

今回は地震に対する訓練でした。

南浜署の方にも来ていただき,様子を見ていただいた後,お話をしていただきました。

日常生活におけるいろいろな場面を想定しておくことが必要だといういうことを

話していただき,大切なポイントを全員で共有することができました。
画像1
画像2
画像3

11月朝会

5日(火)に朝会を行いました。

学校長より,先日行われたラグビーW杯をもとに,

学校生活に置き換えた話がありました。

ご家庭で,子たちから学んだことを聞いていただければと思います。

その後,すもう,バレーボールの大会で勝ち取った賞状の授与を行いました。
画像1
画像2
画像3

文化芸術による子供育成総合事業―巡回公演事業―

 代表して3名の児童が指揮を体験しました。2拍子の指揮の仕方を教えていただきました。3人ともとても上手に指揮をふることができました。
 全校児童がより一層,音楽に親しむことのできた素敵な時間となりました。
ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団の皆様,本当にありございました。
画像1

文化芸術による子供育成総合事業―巡回公演事業―

画像1
画像2
 壮大なオーケストラの演奏で校歌を歌ったり,全校合唱「ビリーブ」を歌いました。
みんなとても良い表情をしています。貴重な経験をすることができました。

文化芸術による子供育成総合事業―巡回公演事業―

画像1
 ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団に来ていただき,全校児童にオーケストラ演奏を聴かせていただきました。初めてオーケストラの生演奏を聴く児童もたくさんいました。
さまざまな楽器を紹介していただき,美しい音色を感じ取ることができました。

わくわくタイム〜たてわり活動〜

伏見板橋小学校ではわくわくタイムを行いました。

わくわくタイムでは1〜6年生のたてわりで活動を行います。

この日は6年生が読聞かせを行いました。

6年生は聞きやすいように他の学年に向けて,

他の学年の子は目と耳と心で話を聞いていました。
画像1
画像2
画像3

自由参観日 PART9

中間休みには,伏見中央図書館の方から移動図書館,青い鳥号が来てくださり

多くの児童が本に親しむことができました。
画像1
画像2
画像3

自由参観日 PART1

本日は自由参観日です!多くの保護者の方に来校していただいています。

同時に,秋のつどいのチケット販売も行っています。

この機会に,よろしければご購入下さい!
画像1

全校での学びをクラスで確認!

企画委員会から確認のあった『ハッピー10か条』について,

児童集会後,1年生では分かりやすい言葉に担任が置き換えたり,

より分かりやすい場面を想定して確認していました!

何事もかみ砕いて理解していくことは大事ですね!
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校教育方針

学校評価

お知らせ

全国学力状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp