京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up16
昨日:191
総数:958350
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5年生 花背山の家宿泊学習 7月4日(木)〜5日(金)        

♪5・6年生 6月委員会活動「掲示委員会」

 花火の掲示物をつくっています。色鮮やかな掲示物ができると思います。
画像1
画像2

♪7月 きらきら掲示板

 7月の北校舎1階掲示板です。6月の道徳学習について,掲示しています。テーマは「善悪の判断」です。

画像1

♪学校司書による読み聞かせ〜6月20日〜

 毎週水曜日の中間休みに学校司書による読み聞かせを行っています。
 今回は雨に関するお話でした。雨の日の学校図書館は子どもたちでいっぱいでした。
画像1
画像2

♪4・5・6年生 第3回クラブ活動〜ゲーム・昔の遊びクラブ〜

 ゲーム・昔の遊びクラブです。前回より上達したようです。
画像1
画像2

♪4・5・6年生 第3回クラブ活動〜料理クラブ〜

 料理クラブの活動です。次回の活動計画を立てました。
画像1
画像2

たてわり活動 わくわくタイム〜2〜

始めましてでも,自然と笑みがこぼれてきます。

高学年のみなさんがやさしくリードしてくれ,

みんなが笑顔になる素敵な時間でした。
画像1
画像2
画像3

たてわり活動 わくわくタイム〜1〜

学年をまたいで,いろいろな人とふれ合う活動,「わくわくタイム」を行いました。

6年生を中心に,1年生から6年生,みんなが楽しめるように工夫して行っています。

今回は1回目ですので,名前かるたなどをして楽しみました。
画像1
画像2
画像3

♪4・5・6年生 第3回クラブ活動〜手芸クラブ〜

 手芸クラブの活動です。少しずつ作品づくりを進めました。
画像1
画像2

♪4・5・6年生 第3回クラブ活動〜卓球クラブ〜

 卓球クラブの活動です。友達とのラリーを楽しみました。
画像1
画像2

「おはなし隊」がやってきた!【2】

「ひがーしぃー,サーモンざくら」「にーしーぃ,いくら丸ー」
人気のおすしのネタがすもうをする『どすこいすしずもう』という本の一節です。結果は「いくら分身の術」でいくら丸の勝ち。

体育館では読み聞かせをして頂きました。子どもたちは,ときに笑ったり,しーんとしたり本の世界に引き込まれていました。今日読んで頂いた本は「わたしのかさ」「どすこいすしずもう」「おこだでませんように」「だいくとおにろく」「もったいないばあさん まほうのくにへ(紙芝居)」でした。

やっぱり本っていいですね。色んな本があって,その数だけ子どもたちはたくさんのことを感じ,学ぶことができるのだなあと改めて感じました。

素敵な時間をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/22 クラブ活動 きらきらの日
2/26 図工展 5年スチューデントシティ学習
2/27 図工展
2/28 図工展 委員会活動 きらきらの日 3年3組食に関する指導
保健・PTA・その他
2/23 ふしみ児童クラブ相撲
2/25 伏見西支部はぐくみ委員会
2/28 3・4年体重測定

学校だより

学校教育方針

学校評価

新入学予定児童に関わるお知らせ

お知らせ

いじめ対策

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp