京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:192
総数:960271
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5年生 花背山の家宿泊学習 7月3日(水)〜5日(金)        

♪12月朝会 その1

 12月は人権月間です。人権についての話を行いました。その後,本の読み聞かせを通して,人権について考えました。
画像1
画像2
画像3

♪放課後まなび教室〜お正月の飾りをつくろう〜 その2

 子どもたちが職員室に完成品を見せに来てくれました。なかなかの出来映えでした。次は高学年が挑戦するそうです。
画像1
画像2

♪放課後まなび教室〜お正月の飾りをつくろう〜 その1

 放課後まなび教室では,お正月の飾りをつくっています。色鮮やかな飾りができるようです。
画像1
画像2

伏見区総合防災訓練 12

最後に,カレー,豚汁,ぜんざいの炊き出しがありました。

子どもたちは,お手伝いをしました。
画像1
画像2
画像3

伏見区総合防災訓練 11

消防分団の方々の放水訓練がありました。
画像1
画像2
画像3

伏見区総合防災訓練 10

消防署のレスキュー隊の方々の活動も行われました。
画像1
画像2
画像3

伏見区総合防災訓練 9

災害の時,白バイで現場を見に行く場合と,白バイでいけない場合は専用のバイクで出動されるデモンストレーションがありました。
画像1
画像2
画像3

伏見区総合防災訓練 8

伏見板橋小にも,ジュニア消防団のメンバーがいます。

今日は,初期消火の訓練を消防分団の方々と共にがんばってくれました。


画像1
画像2
画像3

伏見区総合防災訓練 7

バケツリレーでは,水がかかってしまう子どももいました。

初めて集まった方とも,一緒にがんなることができました。
画像1
画像2
画像3

伏見区総合防災訓練 6

火災が起こったとき,消防車が来るまでに自分たちでできることがあるかもしれません。

いざというときために,バケツリレーの体験をしました。

まずは,水の入ったバケツの重さをたしかめました。

次に,並んでやってみました。

何度かやっていくと息が合って早くなっていきました。

経験って大事です。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/24 6年2組食に関する指導
1/25 クラブ活動(3年クラブ見学)
1/29 人権に関わる授業参観・学級懇談会 5年音楽鑑賞教室
1/30 お別れの会
保健・PTA・その他
1/24 PTA学級委員会
1/26 ふしみ児童クラブ相撲
1/27 ふしみ児童クラブ相撲
1/29 伏見板橋幼稚園マラソン大会(本校運動場使用)
1/30 伏見板橋幼稚園マラソン大会予備日(本校運動場使用)

学校だより

学校教育方針

学校評価

新入学予定児童に関わるお知らせ

お知らせ

いじめ対策

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp