京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up47
昨日:192
総数:960314
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5年生 花背山の家宿泊学習 7月3日(水)〜5日(金)        

本部席から見た柿の実運動会(24)

 5年生のハードル走では,ハードルに引っかかる子が多かったですが,それだけ,ハードルを低い位置で跳びこそうとチャレンジしていました。綺麗に跳びこせる子がとても多くてレベルの高いハードリングでした。
画像1
画像2
画像3

本部席から見た柿の実運動会(23)

 玉入れが始まりました。練習の時は,あまりたくさん玉が入りませんでしたが,本番は全員が必死になって頑張ったので,赤白両方ともたくさんの玉が入りました。
画像1
画像2
画像3

本部席から見た柿の実運動会(22)

 1年生の団体競技は例年玉入れです。可愛らしいダンスを踊りながら入場してきました。
画像1
画像2
画像3

本部席から見た柿の実運動会(21)

 運動会が終わり五日がたち,少々タイムリーではないですが,がんばっていた子どもたちの姿を,最後までお伝えしたいと思います。

 3年生の障害走は,最後のざる引きがなかなか難しかったようです。はやる気持ちを抑えて慎重にやらないとボールがざるからこぼれ落ちます。
画像1
画像2
画像3

♪第12回 御香宮ちびっ子相撲大会実技指導 その1

 9月30日(土)に御香宮にて開催される「第12回 御香宮ちびっ子相撲大会」に向けて,実技指導を行いました。
 お隣の伏見中学校の相撲場をお借りし,所作や基本動作を練習しました。
画像1
画像2

本部席から見た柿の実運動会(20)

 エントリー種目の2番目は,3・4年生のリレーです。練習が十分にとれないのでうまくバトンがつながるかどうか心配でした。
画像1
画像2
画像3

本部席から見た柿の実運動会(19)

 エントリー種目の初めは,玉入れです。アンダーハンドで投げるのかオーバーハンドで投げるのか,一球ずつ投げるのか一度に数個投げる方が良いのか,良く考えたものです。
画像1
画像2
画像3

本部席から見た柿の実運動会(18)

 運動会では,団体演技が花をそえます。トップをきって2年生が可愛らしい中にも,練習の成果を見せたダンスを披露してくれました。
 隣の人と違う動きをタイミング良くできました。とても,難しかったと思いますが,練習の成果がありましたね。
画像1
画像2
画像3

本部席から見た柿の実運動会(17)

 6年生は,組み体操の練習で時間をとられ,ハードル走を十分に練習できないこともありますが,みんなしっかりとできていたので感心しました。
画像1
画像2
画像3

本部席から見た柿の実運動会(16)

 ハードル走が始まりました。4年生は初めてのハードル走でしたが,結構テンポ良くハードリングをしていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/13 児童朝会 伏見西支部駅伝大会兼大文字駅伝予選会予備日(向島南14:00)
11/14 4年社会見学(琵琶湖疏水記念館周辺) SC来校
11/15 6年ALT 3年工場見学 除去食 しゃべり場
11/16 みんなでおしゃべりデー 食に関する指導4年2組 3年工場見学 PTAバレーボール 除去食
11/17 第7回クラブ活動
11/18 PTA親と子の秋のつどい(11:00〜15:00) 全市サッカー交流会 ふしみ児童クラブ相撲

学校だより

学校教育方針

学校評価

お知らせ

学校運営協議会

いじめ対策

全国学力状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp