京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up23
昨日:177
総数:959084
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5年生 花背山の家宿泊学習 7月3日(水)〜5日(金)        

♪5・6年生 第1回運動会係活動会議 その8

 得点係の活動の様子です。
 得点計算や掲示,発表について話し合いました。
画像1
画像2

♪5・6年生 第1回運動会係活動会議 その7

 開閉会式係の活動の様子です。運動会スローガンの決定をしました。
画像1
画像2

♪5・6年生 第1回運動会係活動会議 その6

 決勝係の様子です。判定の仕方やカードについて話し合い,役割分担をしました。
画像1
画像2

♪5・6年生 第1回運動会係活動会議 その5

 応援団の活動の様子です。応援団長・副団長の決定ややプラカードなどの役割分担をしました。
画像1
画像2

♪5・6年生 第1回運動会係活動会議 その4

 音楽係の活動の様子です。入退場や表彰式の時に音楽を演奏する予定です。曲目や楽譜の確認をしました。
画像1
画像2

♪5・6年生 第1回運動会係活動会議 その3

 全校演技・準備運動係の活動の様子です。
 今年度は新しい準備運動になります。動き方や注意点を話し合いました。
画像1
画像2
画像3

♪5・6年生 第1回運動会係活動会議 その2

 放送係の活動の様子です。自分の役割や注意点について話し合いました。
 ※この係でも,タブレット端末の撮影機能を利用してプ
  ログラムを撮影し,TV画面に映して活動していまし
  た。
画像1
画像2

♪5・6年生 第1回運動会係活動会議 その1

 準備・掲示・飾り付け係の活動の様子です。
 プログラムを参考に,役割分担や活動の流れを確認していきました。
 ※この係でも,タブレット端末の撮影機能を使ってプロ
  グラムを取り込み,TV画面に映して活動を進めてい
  ます。
画像1
画像2
画像3

子どもたちが安全に登校してくるために(2)

 今朝は,小学校や中学校の他に市政協力委員長・学校運営協議会委員長・交通安全推進委員会会長・交番連絡協議会会長,そして伏見署の警察官・伏見土木事務所の方々が,子どもたちの登校の様子を観察しました。
 本日実際にみたことや今までの話し合いの中で,それぞれができそうなことを今後,考えて行く予定です。
画像1
画像2
画像3

子どもたちが安全に登校してくるために(1)

 子どもたちが今以上に安全に登校してくるために,どのようにしたら良いのかということを地域や保護者,そして関係団体の方々と話し合いを続けてきました。机上だけではなかなかわかりにくいところもあるので,本日の朝,子どもたちの登校の様子を実際に観察してみました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/3 伏見ふれあいプラザ(パルスプラザ10:00) 第55回京都府相撲選手権大会
9/4 除去食 PTA役員会18:00 PTA企画委員会19:00
9/5 保健の日 SC来校
9/7 除去食 研究B校時 5時間授業 校内研究会6年2組 食に関する指導3年2組 PTAバレーボール18:30
9/8 PTAコーラス
9/9 土曜学習 本にしたしむ パソコンはともだち ふしみ児童クラブ卓球・相撲

学校だより

学校教育方針

学校評価

お知らせ

学校運営協議会

いじめ対策

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp