京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:97
総数:957342
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)5校時授業参観・引き渡し訓練        

♪6年生 卒業制作 その7

 仕上げた作品に丁寧にニスを塗っていきました。図工展や自由参観で,ぜひ子どもたちの力作をご覧ください。
画像1
画像2
画像3

♪6年生 社会「日本とつながりの深い国々」〜発表をしよう〜

 学習問題について調べてきたことを基に考え,まとめて発表しました。
画像1
画像2
画像3

御香宮 社会見学

本日の2校時・3校時の時間を使って御香宮神社へ見学へ行きました。
600年以上もつづく神幸祭について、神職の方からたくさんのことを教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

大なわ大会(2)

 低学年が跳ぶ時は,小波にしたり,大波でもゆっくりまわしたりと,それぞれの縦割り班の高学年の子どもたちが,下学年のことをしっかりと考えて取り組んでいました。
 跳ぶ回数で,優勝・準優勝などがあったとは思いますが,下学年への思いやりでは,どのグループも『1等賞!!!』
画像1
画像2
画像3

大なわ大会(1)

 今日の5時間目に,大なわ大会がありました。運動委員会が主催してくれる集会活動です。今年も優勝を目指しておおいに盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

2年生 なかよし会(3)

 楽しい時間は,あっという間に過ぎていきます。自分達の手で作った遊びの楽しさを感じてくれたでしょうか。TVゲームやコンピュータゲームにない楽しさをきっと分かってくれたことと思います。これらのゲームをしているときの子どもたちの顔を見ると,そのことが証明されます。
画像1
画像2
画像3

2年生 なかよし会(2)

 それぞれのグループが工夫して,遊びコーナーを作りました。作ったもので遊ぶのも面白いですが,作っている途中に面白い仕掛けを考えるのも,とても頭の体操になりますね。
画像1
画像2
画像3

2年生 なかよし会(1)

 昨日,体育館で2年生主催の「なかよし会」が行われました。寒い中,たくさんの社会福祉協議会の皆さんにおいでいただき,楽しい一時を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

おやじの会 木工教室(3)

 苦労して切った木を,今度は釘打ちです。ドリルで穴を空けてもらっていますが,なかなか真っ直ぐに打つのは難しいようです。
 でも,みんな上手に仕上がりました。最後に,紙やすりをかけて仕上げました。
 自分だけのオリジナルティッシュペーパー入れの出来上がりです。苦労して作り上げた作品です。きっと大切に使ってくれると思います。
画像1
画像2
画像3

おやじの会 木工教室(2)

 いよいよティッシュペーパー入れの製作が始まりました。まず鉛筆で,切るところに線を引いて,ノコギリを使って切ります。ノコギリを使ったことがない人も多いようです。なかなかうまく切れません。しかし,おやじの会の方々や建築工業協同組合の方々の支援を受けてどんどんうまく切れるようになってきました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp