京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up111
昨日:208
総数:955710
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月30日(木)ごみ0デー        

参観・懇談会(3)

 4年生は,三角定規のそれぞれの角の角度を知る学習のようです。その角度を利用してまた,異なる角度を作って問題を解いていました。
画像1
画像2
画像3

参観・懇談会(2)

 2年生も算数の勉強です。数え棒を使いながら,もっと計算しやすい方法を考えているようでした。いい考えが浮かんだかな?
画像1
画像2
画像3

参観・懇談会(1)

 ひまわり学級の様子です。何やら,お魚釣りをするようです。楽しそうですね。さて,この後どんな展開になっていくのでしょうか。
画像1
画像2

八重桜

 東門に咲いた八重桜です。今朝は,雲一つない青空をバックにとても綺麗に咲いていました。
 夕方になって,とても風が強くなってきました。もう少し長く咲いてほしいものですが,大丈夫かな?
画像1

なかなか綺麗に並びませんね

 トイレのスリッパが・・・・・・
 綺麗に並べることが目的ではないのです。次の人のことを考えて,せめて履きやすいように、スリッパの先をお便所の方に向けてほしいのですが。
画像1
画像2

全国学力・学習状況調査

 今日は,全国学力・学習状況調査の日です。ほぼ,全国の6年生が一斉にこの調査を受けています。どの子も真剣な表情で,一生懸命に問題を解いていました。
 この調査結果の概要については,後日ご報告させていただきます。昨年度は,極端に漢字の書き取りが悪かったのですが,今年はどうでしょう?
 その他の結果も分析して1年間取り組んできましたが,その成果は・・・?
画像1
画像2
画像3

係り決め

 ワイワイガヤガヤと賑やかな3年生です。「これしょ!」「こんなこともしたい!」と計画中です。
 何の計画でしょう・・・? 係り活動の計画中でした。自分たちで活動内容を考えて,みんなを楽しませたり,クラスの役に立ったりできます。自主性・自発性・自治性が育つ大事な活動です。
 今の気持ちを忘れないで,継続して活動できるようにしてくださいね。
画像1
画像2
画像3

リズムよく

 朝の体操がわりでしょうか?
 DVDの動画?にあわせてリズムよく,ひまわり学級の子どもたちが踊っています。軽やかでとても楽しそうです。担任の先生達も軽やか・・・・・・・?(^o^)
画像1
画像2

東門からの登校(2)

 町班長だけではなく,副班長や高学年の子どもたちに取り囲まれるようにして低学年の子どもたちが登校してきます。高学年の子どもたちだけではなく,PTAの地域委員の保護者の方々にも見守られながらの登校です。安心ですね。
画像1
画像2
画像3

東門からの登校(1)

 大きな声で「おはようございます!」と朝のあいさつです。東門には,見守り隊の北得さんと西田さんがいらっしゃいます。
 今朝も,町班長を先頭に元気よく登校してきました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp