京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:94
総数:956114
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月30日(木)ごみ0デー        

学校紹介

 朝のつどいでは、宿泊している学校が、お互いの学校の紹介をしました。伏見板橋小学校の後に、京北第1小学校、第2小学校、第3小学校の学校紹介がありました。どの学校も、特徴のある素晴らしい学校であることがわかりました。
画像1
画像2
画像3

朝のつどい

 テントとバンガローの後片付けが終わったら、朝の集いです。今年から、第1営火場で行われます。
 校歌を歌って、学年旗を高揚しました。今日の1日が始まります。
画像1
画像2
画像3

テントの後片付け

 寝袋を片付けるのも、グランドシートをたたむのも、一人ではなかなかできませんが、みんなで協力すれば、すぐに出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家2日目が始まりました

 午前6時10分頃、テントで寝ていた男の子たちが、寝袋を持って倉庫にやってきました。
画像1
画像2
画像3

振り返り

 就寝前に、今日の振り返りです。学校で立てた目標を意識して活動できたでしょうか。暑い中、メインとなる活動は難なくこなしましたが、やっぱり、身の回りの整理整頓や次に何をするのかが分からず、指示待ちの状態が多かったのではないでしょうか?
 明日は、活動だけではなく、活動を支える基礎となるところを頑張ってくださいね。

 夜は、京都とは違い、比較的涼しい風も吹き、蒸し暑さはありません。
 まずは、今日1日全員元気で大きなケガもなく、活動を楽しめたことが大変良かったです。明日も、力を合わせて頑張ります。
画像1
画像2
画像3

ナイトハイク

 本日最後のメニューは、ナイトハイクです。夜道を歩きながら、夜に聞こえてくる虫の音色や、闇夜でも目が慣れてくるといろんなものが見えるはずです。が・・・
 やっぱり肝試しのイメージが強いのか、そんなことより「こわさ」がさきにたっていました。
画像1
画像2
画像3

野外炊事(6)

 綺麗に洗ったつもりでも、汚れが残っていたら不合格です。厳しいチェックが待っています。
 次の学校の子供たちが気持ちよく使えるように、徹底的に綺麗にしました。
画像1
画像2

野外炊事(5)

 さて、食べた後は・・・
 お家では、さて、誰にしてもらっているのでしょうか?
 岬の家では、全部自分たちでしなければいけません。うまくできるかな?
画像1
画像2
画像3

野外炊事(4)

 どの班も、焦がすことなく、また、シャブシャブの薄いカレーにならず、大成功でした!
画像1
画像2
画像3

野外炊事(3)

 これまた、結構段取りよくできて、とてもおいしくいただくことができました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

いじめ対策

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp