京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up34
昨日:192
総数:957987
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5年生 花背山の家宿泊学習 7月4日(木)〜5日(金)        

ひまわり学級 科学センター学習(1)

 今日は,ひまわり学級の科学センター学習です。どんなことをするのかわくわくしながらバスを待っています。
画像1

ひまわり学級 朝のスピーチ

ひまわり学級では朝みんなにスピーチをしています。

話す人は聞く人を意識して,聞く人は話す人に注目してスピーチをします。

ひまわり学級一人一人がそれぞれの目標を持って活動に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

低学年 水遊びスタート(2)

 気温がそれほど上がらずに,ちょっと寒かったですが,プールの中を元気よく歩いたり,少し走ったりしました。最後は,目をしっかりとあらいシャワーを浴びて終わりました。
画像1
画像2
画像3

低学年 水遊びスタート(1)

 あいにくの曇り空ですが,今日から低水位で1年生の水遊びが始まりました。小学校の大きなプールで水遊びをするのは初めてなので,今日はたくさんの約束を勉強しました。
 まずは,準備体操です。そして,先生の合図と自分の動きを練習しました。
画像1
画像2
画像3

シャトルラン

 6年生が体育館で,シャトルランに取り組んでいました。なんと100回をこえる子もいました。すごい持久力ですね。
画像1
画像2
画像3

視力検査

 視力検査・・・といっても保健室で視力検査をしているわけではありません。視力検査の様子を,絵に表そうとしています。1年生らしいダイナミックな絵です。腕は,他の紙に書いたものを,構図を考えて貼り付けるようです。できあがりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

発芽

 植物の発芽には,どんなことが必要となるのだろう?条件を色々と変えてみて実験を続けています。発芽の条件をすっきりと整理してくださいね。
画像1
画像2
画像3

係活動を決めよう

画像1画像2
 3年生の教室で,自分たちのクラスをよりよくしようと,係活動を決めていました。自分のクラスが楽しく過ごせるために,どんな係があればよいかを真剣に話し合っていました。係活動は,自主的・自発的にするんですよ!先生を頼らないようにね!

日本語教室

画像1
 今日は,外部の学校から日本語指導の先生が来られて,日本語の勉強です。少しでも日本語をうまくしゃべるように,一生懸命に学習をしていました。頑張ってくださいね。

大型テレビで・・・

 4年生の,もう一クラスでは習字に取り組んでいました。なんと,筆順や「入り」「止め」「はらい」などを分かりやすくするためにVTRを利用できます。大型のテレビがパソコンにつないであるので,すぐに映像でみることができます。便利になりましたね。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

いじめ対策

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp