京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up15
昨日:93
総数:958442
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5年生 花背山の家宿泊学習 7月4日(木)〜5日(金)        

まだまだ実がなります

 ひまわり学級で育てている作物です。なすびは一度茎を身近く切って,再生されてきた苗にまた実ができました。このシーズンになると害虫の活動も活発ではなくなるので,かえって実を育てやすいです。
画像1
画像2

うまく使えるかな

 理科室では,顕微鏡の使い方と大事な部分の名称を確認していました。しっかりと覚えて使い方に慣れてくださいね。
画像1
画像2
画像3

ベースボール

 5年生の体育で取り組んでいるベースボールです。打ち方やルールーを工夫して,みんながたくさん運動できるようになってきました。一人一人が十分に楽しめていたように思います。
画像1
画像2
画像3

3年生 マット運動

 今日は3年生がマット運動に取り組んでいました。背中をまるくして後転に挑戦している子が多かったようです。
画像1
画像2
画像3

白鳥を調べる

 5年生が図書館で調べ学習です。社会科の学習問題を解決するために何かを調べているのかと思ったら,図工科での調べ学習でした。
 物語の絵を描くために,白鳥の特徴を本で調べるようです。どんな絵が描けるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

テスト

 いつも元気な2年生の教室ですが,今日はピーンと張りつめた空気です。いつもとは違う向きに座って,テストを受けていました。そろそろ前期のまとめの時期です。前期に習ったことをしっかりと振り返ってください。
画像1
画像2
画像3

休み時間の理科室では…

中間休み,昼休みなどに子どもたちが理科室に来ることがあります。

理科室では花粉を顕微鏡で見たり,石を双眼実体顕微鏡で覗いたり,メダカの観察をしたり…。

思い思いの活動をしていますが,楽しんでやっているこれらすべて,高学年の理科で勉強することです。
画像1
画像2
画像3

連続技に挑戦

 ・前転 後転 側転   ・開脚前転 倒立ひねり 後転・・・・・・

 自分ができそうなマット運動の種目を3つ組み合わせて連続演技にするようです。友達に自分の演技を見てもらい,アドバイスを参考にしながら練習を続けていました。
画像1
画像2
画像3

鍵盤ハーモニカ

 2年生の教室です。今日の音楽の時間は,鍵盤ハーモニカの練習です。曲名は,「カッコウ」のようです。頑張って練習をしてくださいね。
画像1
画像2
画像3

ロッカーをのけて

 掃除時間です。どこの分担の子どもたちもよく頑張っています。まなび教室前の当番の子どもたちは,今日はロッカーやスノコをどけて掃除を頑張りました。ロッカーの裏にたまったゴミがあまりにも多いので驚いていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

いじめ対策

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp