京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up54
昨日:196
総数:956071
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月30日(木)ごみ0デー        

はじめての給食(5)

 やっと、全部持ち出せました。これから教室に帰って、今度は配膳です。
画像1
画像2
画像3

はじめての給食(4)

 給食室のサービスホールにつきました。教頭先生や平野先生もお手伝いです。幼稚園や保育園と違って、入れ物が大きいので大変です。
画像1
画像2
画像3

はじめての給食(3)

 さていよいよ、給食室にとりに行きます。全てが初めてのことですが、6年生がついてきてくれるので安心です。
画像1
画像2
画像3

はじめての給食(2)

 いよいよ準備開始です。給食エプロンに着替えるのも一苦労です。準備は、整いつつあります。
 しばらくの間、6年生がお手伝いをしてくれます。手の洗い方もちゃんと上手に教えることができました。
画像1
画像2
画像3

はじめての給食(1)

 今日から給食が始まります。1年生は、初めての給食なので、他の学年より少し早く準備をします。それに合わせて、今日は給食調理員さんも早い目に調理を開始です。
画像1
画像2

♪3・4・5・6年生 前期学級代表選出

 3年生以上の学級で前期の学級代表を選出しています。半年間,大活躍を期待しています。
画像1
画像2

♪5年生 国語「四年で習った漢字」〜テスト〜

 「四年で習った漢字」のテストを受けました。
画像1

外国語の授業が始まりました

 今日から6年生では、外国語の授業が始まりました。ひまわり学級の6年生も授業に入り学習をしました。
 担当のALTは、昨年度と同じ、サットン・ブレイク先生です。よろしくお願いします。
画像1

どんな山も仲間と共に乗りこえていこう!

 先日、6年生が学年集会をしていましたが、その時に使っていた、1年間の主な行事が書いてある模造紙が掲示してありました。
 「どんな山も仲間と共に乗りこえていこう!」と大きく書かれていました。一つ一つの大きな行事を、どんなふうにして乗り越えていってくれるのか楽しみです。
画像1

♪5年生 算数「4年生のたしかめ」〜テスト〜

 「4年生のたしかめ」のテストを受けました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

いじめ対策

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp