京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up9
昨日:204
総数:957036
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)5校時授業参観・引き渡し訓練        

♪子どもを見守る会 感謝の会

本日の児童朝会の初めに,1年間お世話になった
子どもを見守る会の方々に「感謝の会」を行いました。
子どもたちの命と安全を守り,毎日のお声かけ 本当にありがとうございます。
今後ともよろしくお願い致します。
画像1
画像2
画像3

♪地域生徒指導連絡協議会 第3回家庭地域教育学級

生徒指導課 主任指導主事
小松 晃子 先生 を講師にお招きして
「今,課題をかかえている子への対応」
について,ご講演していただきました。
画像1

♪これは何でしょう?

本校の或る所に生えていました。
画像1

♪白梅

白い梅の花が咲いています。
白いウメ(White Plum blossom) 「気品」

「東風(こち)吹かば にほひおこせよ梅の花 主なしとて 春な忘れそ」
菅原道真が大宰府に左遷されるとき、道真の愛した庭の梅の花に別れを惜しんで詠んだ歌。後に庭の梅木が道真を追って大宰府に飛んできた、という「飛梅伝説」がある。


画像1
画像2
画像3

♪自由参観日

今年度最後の参観日です。子どもたちは,いつもよりはりきって授業を受けています。
画像1
画像2
画像3

♪図工展

2日(月)〜6日(金)まで図工展行っています。
時間 午前9時〜午後6時30分
場所 北校舎2階 板橋ホール
是非ご覧ください。
画像1
画像2
画像3

♪なかよし会1

社会福祉協議会・子どもを見守る会の方々をお招きして,「なかよし会」を開きました。この日までに,廃材を利用した動くおもちゃを完成させ,〈どうやったらたのしい遊びになるのか〉と試行錯誤しながら自分たちなりに考えてきました。

画像1
画像2
画像3

♪洗濯体験

社会科 「昔を伝えるもの」の授業の中で,
地域の女性会の方々にご協力いただき洗濯
板による洗濯体験をしました。初めに,洗濯
板の使い方を予想しました。次に,上手に汚
れがとれるかどうか実際に洗濯をしてみまし
た。
最後に,洗濯板の本当の使い方を教え 
てもらい,子どもたちは熱心に洗っていまし 
た。

画像1
画像2
画像3

♪なかよし会2

また,次こういう機会があったらもっと遊びたいです。」と,ふれあいに充実感を感じている子が多くいました。3年生になっても,地域に見守られ,地域を愛する子どもにな
って欲しいと思います。  

画像1
画像2
画像3

♪第3回学校運営協議会

昨日,第3回学校運営協議会が開催されました。
全体会の後,5つの委員会に分かれて今年度の振り返りと来年度の取組の検討を行いました。
・学びの委員会 ・心の委員会 ・体の委員会 ・やすらぎ委員会 ・ふれあい委員会
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 銀行振替日
3/11 避難訓練
3/12 町別集会(集団下校) 経理の日 食に関する指導(4−3)
3/13 (中学卒業式)
3/16 安全の日 みんなでおしゃべりデー
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp