京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up133
昨日:98
総数:956342
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)5校時授業参観・引き渡し訓練        

♪4・5・6年生 9月土曜学習

 今回は,ジュニア京都検定に向けての2回目の学習会でした。今回も地域の方のご指導により,学習を進めました。
 時には,寸劇を交えての楽しい学習はあっという間に終わりました。
画像1
画像2
画像3

♪6年生 算数「速さ」〜時間を求めよう〜

 道のりと速さを知って,時間を求めました。

画像1
画像2

♪環境整備〜玄関編〜

 管理用務員さんが池周辺から玄関にかけて,樹木の剪定を中心に環境整備をしてくださいました。普段見落としがちなところまで,子どもたちのために気を配っていただいています。

画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家に向けて

画像1画像2
 来月に行う長期宿泊学習に向けての活動が始まりました。今日は花背山の家の紹介ビデオを見た後,しおり作りをしました。しおりを見て,活動内容や持ち物等を確認しておいて下さい。

クラブ活動 ゲーム・昔あそびクラブ

 最近は,将棋をしています。
 やり慣れていない人は,「どうぶつしょうぎ」から始め,将棋のおもしろさを感じ取ったようです。

〜感想〜
「今日は,時間がたつのが早かった」(4年生)
「将棋は頭をつかうので面白い」(5年生)
「思い通りの作戦ができて,たのしかった」(6年生)
「どうぶつしょうぎも面白い。どこで売っているのか教えてほしい」(4年生)
画像1
画像2
画像3

4年生、音楽の練習♪

4年生では、音楽の勉強で「オーラリー」を始めました。リコーダーで高い音がきれいに出せるように頑張っています。
画像1
画像2

5年生 理科「植物の花のつくりと実や種子」

 アサガオの花がどのようなつくりになっているのかを調べました。花弁や額を丁寧に取り除き,おしべやめしべを取り出して顕微鏡で観察しました。初めて見るおしべやめしべには,たくさんの発見があったようです。
画像1
画像2

4年生、算数の様子♪

9月14日、算数の面積の勉強ではアール、ヘクタールの勉強をしました。
面積の求め方を自分で考えたり、T.T.の先生に教えてもらったりしながら問題を解いていました。

画像1
画像2
画像3

4年生、練習!!ソーラン節!

教室でも頑張って練習しています。みんなで気持ちを合わせて踊れるように頑張っています。
最近では、昼休みや放課後など積極的に練習しています。
画像1
画像2

4年生、ソーラン節の練習♪

運動会もだんだんと近づき、ソーランの練習も力が入ってきました。
子どもたちは隊形移動をしながら踊ったり、声を出したり踊ったりできるようになってきました。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 町班長集合10:00 学年末休業開始
3/28 管理職離着任式

学校だより

学校教育方針

学校評価

お知らせ

学校運営協議会

保健だより

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp